KATO 103系うぐいす色を入手した。
2016年07月16日 18時00分
月齢:12.0[十三夜] 潮汐:中潮
9年前に投稿 | 鉄道模型 | コメントはありません
1分ぐらいで読めます。
この記事は情報が古い場合があります。
亀師匠からいただいた、20年モノの103系。
精密さでは最近の車両には及ばないものの、悪くないムードを持っています。これだけでも走らせると十分楽しいけれど、いろいろ手をいれたらかなり遊べそう。
とりあえず連結器を交換しました。真の完成はいつになることやら。
古い記事・新しい記事
- 古い記事 [2016年07月11日]
- ← TOMIX トワイライトエクスプレスに車番インレタを貼った。
- 新しい記事 [2016年07月21日]
- → TOMIX 381系を振り子化してみた。
他にも「鉄道模型」カテゴリの記事はいかがですか。
- 文化展用合同レイアウト(その21)結合・運搬・展示
- 「山陰」のヘッドマークを作る。
- 次期文化展、テーマは「引き込み線」。(その50)・駅舎を仕上げる
- トレインスコープ TC-9[台車連動首振り改造]第2編成を作る。(その1)
- KATO「パノラマエクスプレスアルプス」の方向幕を作った。
- 文化展用合同レイアウト2011(その26)・境外塔頭を作って完成。
- 次期文化展、テーマは「引き込み線」。(その59)・電話ボックスを作る
- 北斗星のエンブレム、インレタを貼りなおしてトップコート。
- トレインスコープ TC-9を台車連動首振りにしたいっ。(その2)
- 続けてMICROACE シキ800を入手、ちょっといじりました。