KATO82系のカプラーを交換
2014年08月17日 18時00分
月齢:21.5[二十二日月] 潮汐:小潮
11年前に投稿 | 鉄道模型 | コメントはありません
1分ぐらいで読めます。
この記事は情報が古い場合があります。
8月の日課みたいになってしまっているカプラー交換。
今日はKATOの82系気動車です。いわゆる旧製品なのですが、今でも十分に通用する出来映えです。
この車両たち、亀師匠にもらったときからなぜかKATOカプラーの密連がついていたので、JP Nへ交換することにします。
交換自体は簡単ですぐに終わりましたー。
でもなぜ密連がついていたのだろうか…。うーん。
30年近く前に売られていた製品なのに、簡単に連結器を交換できるなんて、ちょっと感動的。よくできているなぁ。
古い記事・新しい記事
- 古い記事 [2014年08月15日]
- ← MICROACE 167系のカプラーを交換
- 新しい記事 [2014年08月18日]
- → TOMIX181系のカプラーを交換
他にも「鉄道模型」カテゴリの記事はいかがですか。
- 4系統出力のパワーパックを、自分用に作る。(その6)
- TOMIXのレールプラン 複線間隔28mm(27.75mm)の複々線で、内側線のみ駅を設置する方法。
- 衝動的にMICROACE 383系を入手してしまった。
- 感謝祭用レイアウト(その27)さらに建物の設置
- 文化展用合同レイアウト(その16)山を作っていくんだけど…
- KATO583系の屋根を再び塗りなおす。
- 次期文化展、テーマは「引き込み線」。(その75)・油槽所を作る
- コンビネーションボードAの幅にヤードを作る配線プランを考えてみた。
- 文化展合同レイアウト2016(その2)・バラストの選定
- えっ?! 不意にKATO 283系「オーシャンアロー」が届いた。