「82号まつり」の追加情報!
2025年11月09日 12時00分
月齢:19.0[更待月] 潮汐:中潮
2日前に投稿 | 「鉄道全般」の記事
1分ぐらいで読めます。

いよいよ今週末に迫った82号まつり。 今回は、なんかゲストがいっぱい来てくれるみたい。あんなところに?! 詳しくは、この画像を見てネ。

いよいよ今週末に迫った82号まつり。 今回は、なんかゲストがいっぱい来てくれるみたい。あんなところに?! 詳しくは、この画像を見てネ。

またまた、現存する唯一の80形にさわれる日がやってきました。今回も自動車での来場も可能ですよ。 乗り鉄の人は車内や運転台に座ったり、撮り鉄の人はあちこち接写しまくったり、模型鉄の人は各部の寸法を測ったり、お好きなだけ触れあってください。 今まで天気に恵まれなかったので、今回こそ…。 詳細は、「第3回「82号まつり」を開催します!!」を見てくださいね。

再び、現存する唯一の80形にさわれる日がやってきました。今回も自動車での来場も可能ですよ。 乗り鉄の人は車内や運転台に座ったり、撮り鉄の人はあちこち接写しまくったり、模型鉄の人は各部の寸法を測ったり、お好きなだけ触れあってください。 2025年5月17日(土)、京阪80形82号を一般公開します。 前回(2024年11月2日)は雨でしたが、今回は晴れてくれることを願っています。ぜひご来場ください。 …(以下略)

2025年3月29日、新大阪で「82ちゃんねるシンポジウム」を開催します。 内容は、2021年から現行の体制「82ちゃんねる」で活動している京阪80型82号車の保存に関する報告と今後についての検討などを予定しています。さらに、前体制「京津文化フォーラム82」で活動していた2003年から新体制確立前までのいろいろな話題についても語れる範囲で語る覚悟を決めているので、興味があるっていう人はぜひ来てくだ…(以下略)

2024年11月2日、大雨の中「82号まつり」を開催し、たくさんの来訪者に楽しんでもらうことができました。 電気も開通させたので、こんな感じに前照灯も点灯して、往年の雰囲気を楽しめるんですよ。 さて、このイベントのために、さかのぼること10月14日。82号に乗るための階段を作りました。逆の言い方をするなら、ここ数年ずっと階段なしで乗り降りしていたのです…。さすがに一般のお客さんに公開するのに「よじ…(以下略)

ついに、この宇宙に現存する唯一の80形にさわれる機会を提供できる日がやってきました。今回は自動車での来場も可能(台数に限りはあるけど)なので、かなり来場しやすいかなと思います。 乗り鉄の人は車内や運転台に座ったり、撮り鉄の人はあちこち接写しまくったり、模型鉄の人は各部の寸法を測ったり、お好きなだけ触れあってください。 2024年11月2日(土)、京阪80形82号を一般公開します。 2014年11月…(以下略)