また「82号まつり」を開催します!!

2025年04月23日 12時00分 正午の月齢:25.0  月名:二十六夜  潮汐:若潮 月齢:25.0[二十六夜] 潮汐:若潮
5日前に投稿 | 「鉄道全般」の記事

1分ぐらいで読めます。

再び、現存する唯一の80形にさわれる日がやってきました。今回も自動車での来場も可能ですよ。 乗り鉄の人は車内や運転台に座ったり、撮り鉄の人はあちこち接写しまくったり、模型鉄の人は各部の寸法を測ったり、お好きなだけ触れあってください。 2025年5月17日(土)、京阪80形82号を一般公開します。 前回(2024年11月2日)は雨でしたが、今回は晴れてくれることを願っています。ぜひご来場ください。 …(以下略)

「82ちゃんねるシンポジウム」について。

2025年03月09日 12時00分 正午の月齢:9.4  月名:十日月  潮汐:長潮 月齢:9.4[十日月] 潮汐:長潮
2か月前に投稿 | 「鉄道全般」の記事

1分ぐらいで読めます。

車番

2025年3月29日、新大阪で「82ちゃんねるシンポジウム」を開催します。 内容は、2021年から現行の体制「82ちゃんねる」で活動している京阪80型82号車の保存に関する報告と今後についての検討などを予定しています。さらに、前体制「京津文化フォーラム82」で活動していた2003年から新体制確立前までのいろいろな話題についても語れる範囲で語る覚悟を決めているので、興味があるっていう人はぜひ来てくだ…(以下略)

82号にラクに乗るための階段を作った。

2024年11月11日 11時11分 正午の月齢:10.0  月名:十日余の月  潮汐:若潮 月齢:10.0[十日余の月] 潮汐:若潮
6か月前に投稿 | 「鉄道全般」の記事

1分ぐらいで読めます。

2024年11月2日、大雨の中「82号まつり」を開催し、たくさんの来訪者に楽しんでもらうことができました。 電気も開通させたので、こんな感じに前照灯も点灯して、往年の雰囲気を楽しめるんですよ。 さて、このイベントのために、さかのぼること10月14日。82号に乗るための階段を作りました。逆の言い方をするなら、ここ数年ずっと階段なしで乗り降りしていたのです…。さすがに一般のお客さんに公開するのに「よじ…(以下略)

ここか…祭りの場所は。「82号まつり」を開催します!!

2024年09月13日 12時00分 正午の月齢:10.4  月名:十日余の月  潮汐:若潮 月齢:10.4[十日余の月] 潮汐:若潮
8か月前に投稿 | 「鉄道全般」の記事

2分ぐらいで読めます。

ついに、この宇宙に現存する唯一の80形にさわれる機会を提供できる日がやってきました。今回は自動車での来場も可能(台数に限りはあるけど)なので、かなり来場しやすいかなと思います。 乗り鉄の人は車内や運転台に座ったり、撮り鉄の人はあちこち接写しまくったり、模型鉄の人は各部の寸法を測ったり、お好きなだけ触れあってください。 2024年11月2日(土)、京阪80形82号を一般公開します。 2014年11月…(以下略)

阪急の指定席、PRiVACEに乗ってみた。

2024年07月22日 12時00分 正午の月齢:16.5  月名:立待月  潮汐:大潮 月齢:16.5[立待月] 潮汐:大潮
9か月前に投稿 | 「鉄道全般」の記事

2分ぐらいで読めます。

2024年7月21日から始まった阪急電鉄京都線座席指定サービス「PRiVACE」に、さっそく乗ってみましたー。 小さな窓と太い柱が交互に並んでいて、ドアは中央のみ。表記類は金色。よく知っているはずの阪急ではあるけれど阪急ではないような感じ。 車番も金色。金色を使うだけで高級感が高まるなぁ。いやホント金色大好きなんで。 デッキと客室の間に扉はありません。逆に扉がないほうが人が通るたびに扉の開閉音がな…(以下略)

2023年の京阪80型82号整備納め。

2023年12月22日 12時00分 正午の月齢:9.5  月名:十日月  潮汐:長潮 月齢:9.5[十日月] 潮汐:長潮
1年前に投稿 | 「鉄道全般」の記事

1分ぐらいで読めます。

今年もあとわずかですが、なんとかここまで仕上がりました。 車両の整備だけでなく、敷地の上空を通っていた隣家の電線も移設したので、さらにいい感じになりました。 お尻もキレイになりましたよ。 まだまだやることはあるのですが、とりあえず区切りのいいところまで作業を終えることができたので越冬の準備に入ります。 この地方の強い風と積雪に耐えられるように、屋根まわりの防水をしっかりと。 もう少し詳しい話は、「…(以下略)

Translate »