WordPressで記事を保存しようとすると501エラー! の解決法。
2024年10月14日 12時00分
月齢:11.7[十二日月] 潮汐:中潮
12か月前に投稿 | WordPress | コメントはありません
1分ぐらいで読めます。
いつも記事を書くときは、自動保存に頼るだけでなく自分で保存するのですが、ある記事を書いているとき、保存しようとボタンを押したら501エラーが出ました。
「あれ? さっきまで問題なかったのに。」と変更前の記事の状態で保存しようとすると保存されます。そんなことを30分くらい試していてようやく気付いたのが、ハイパーリンクを設定しようとしていたこと。そこでURLを別の文字列にするとちゃんと保存できることに気付き、「http://***.***/etc/***/*****.html」というようなURLの「etc」の部分が引っかかっていることがわかりました。
「etc」を別の文字列(「et0c」みたいな)にして保存してから、プラグインSearch Regexで「et0c」を「etc」に置換するっていう方法を試してみたら成功しました。けど再編集したらやっぱり保存するときにエラーを返されます。持続的な解決策を試してみましょう。ちなみに使っているサーバーはエックスサーバー。
これでハイパーリンクに「etc」のような特定の文字列を含んでいても普通に保存できるようになりましたー。
古い記事・新しい記事
- 古い記事 [2024年09月16日]
- ← WordPressで「ブログ村」の新着記事欄に要約した文書を表示させる。
- 新しい記事 [2024年10月16日]
- → ブログ開設、18年。
他にも「WordPress」カテゴリの記事はいかがですか。
- WordPressプラグイン「Add Meta Tags」の文字化けを修正する。
- リンク部分にマウスカーソルを乗せると動くようにしてみた。
- WordPress2.8.3にしておきました。
- WordPress 固定ページたちへのリンクのリストにアイキャッチ画像のサムネイルをつけてみた。
- WordPressで、記事を更新したときに更新日を表示させる。
- WordPressに、human_time_diffで投稿からの日数を表示する。
- WordPressを3.9.2にしてみた。
- WordPressに実装されているはずのレスポンシブイメージが機能しないのでもう一度確認してみた。
- WordPressのコメント欄で使えるタグをさらに制限する。
- WordPress4.2以降の絵文字対応を無効化する。