TOMIXのレールプラン 複線間隔28mm(27.75mm)ならKATOの島式ホームが最適解。

2024年03月15日 12時00分 正午の月齢:5.1  月名:六日月  潮汐:中潮 月齢:5.1[六日月] 潮汐:中潮
4日前に投稿 | 鉄道模型 | コメントはありません

1分ぐらいで読めます。

前回の記事でKATOのホームを複々線のど真ん中に入れてみました。

以前から「TOMIXの島式ホームって実は幅が狭くて物足りない」って思っていたこともあって、「だったらこのパターンもイケるよね」ということで、試してみました。

28mmから65mmへ

C541-15でS字にすると37mmオフセットするわけで、当然28mmから37mm拡げれば65mmになってKATOの島式ホームがぴったり合うのでした。

もうひとつのKATOとTOMIXの融合。

今まで37mmの複線間隔から90度カーブするときに、45度だけ同じ半径のカーブレールを使うことで28mm(厳密には26mmくらい)を作り出すテクをいろいろ試してきましたが、60度をそれぞれ37mm間隔の半径をもったカーブレールを使い、直線へのラスト30度だけを同じ半径のカーブレールにすることで、33mm(厳密には32mmちょっと)の複線間隔が作れます。

さらに直線の長さ方向も18.5mmというTOMIXレール規格的にはとても処理しやすい数値になるのが嬉しいですね。これですんなりKATOのレールとつないだり、33mmから66mmにしてKATO規格の配線にしたり、かなり自由なレイアウトが描けそう。

TOMIXのレールプラン 複線間隔28mm(27.75mm)の複々線で、内側線のみ駅を設置する方法。

2024年03月11日 12時00分 正午の月齢:1.1  月名:二日月  潮汐:大潮 月齢:1.1[二日月] 潮汐:大潮
1週間前に投稿 | 鉄道模型 | 1件のコメント

2分ぐらいで読めます。

ここ最近いろいろと複線間隔28mmのプランを妄想してきましたが、複々線の2面4線についてはすでにケリがついています。

で、もうひとつ。関西的にいうとさくら夙川駅や島本駅のような、方向別複々線の内側線のみに島式ホーム1面2線のプラットホームが設置されているような駅について考えてみました。

55.5mmにしたいのであれば、片側だけC391-15でS字にしてやればもうそれでOKなんですけど、どうせなら対称的に真ん中の複線間隔を広げたいですよね。ということで、こんな感じにしてみたのですが…。

複々線の内側線に島式ホーム

結果としては、TOMIXの島式ホームが合わない65mmの間隔しか作れませんでした…ん? 65mm?!

天の声が聞こえる…「TOMIXが合わなければ、KATOを使えばいいじゃない。」KATOの島式ホームを設置するときの複線間隔は66mmなのだっ。

ということで、さっそくKATOの島式ホームの端っこを買ってきました。TOMIXのほうが道床が狭いから、プラットホームの下のほうがレールと干渉することはまず考えられませんが、高さはどうかな。加工が必要かな。

実際に測ってみて、図にしてみました。

プラットホームとレールの寸法

KATOユニトラックの広い道床に合うようにプラットホームの上面よりも下面のほうが2mm狭くなっています。TOMIXファイントラックを使う場合でレールやホームを固定しないときは、ホーム上面と車両が接触しないようにホーム下面とファイントラック道床の間に2.5~3mmのスペーサーを入れておいたほうがいいかも知れませんね。スペーサーを2mmにするとより実感的になると思うけれど、接触のリスクが高いかなぁ…。

実際に車両をレールに乗せてみると、意外な結果になりました。

まずはKATOユニトラック。

KATOのレール斜めから KATOのレール横から

車両にもよると思うんですけど、意外とホームが低く感じます。かさ上げする前の高さという感じで、都会感はありません。これはこれでいいんだけど…

次にTOMIXファイントラック。

TOMIXのレール斜めから TOMIXのレール横から

おやおやコレはなかなかいい感じっ。かなり都会の電車駅な高さになっています。今回のテーマは複々線の内側線だけの島式ホームなので、絶対にこの高さが合っていますよね。

2mm角のプラ棒を道床とホームの間に挟んでみたら、こんな感じに。

2mmのスペーサーと117系

113系では、

2mmのスペーサーと113系

かなり現実味のある構図で、とてもいい感じ。

というわけで、この方法はかなり使えそう!ということで、実験終了です。

Windows11 HomeをProにしてみた。

2024年03月08日 12時00分 正午の月齢:27.5  月名:二十八日月  潮汐:中潮 月齢:27.5[二十八日月] 潮汐:中潮
2週間前に投稿 | ウェブ・IT関係 | コメントはありません

4分ぐらいで読めます。

2024年になってもCPUはCore 2 Duo、メモリは3GBのパソコンをメインとして使っているけれど、いやもうホント動画再生に限らずいろいろとしんどくなってきたので、佳奈が新品で買ったものの99.7%くらいシャットダウンしていてちっとも使っていない白い文鎮、NEC LAVIE N15(PC-GN245JGAS)を格安で適正価格で譲ってもらいました。CPUはCore i5-1135G7、ディスプレイは1920×1080、メモリは8GB。メモリは16GBにしたいけれど増設できないかもしれない(まだ確認していない)。でもこれであと10年くらいはいけそうです。

NEC LAVIE N15

ただ、OSがWindows11 Homeなんですよね。Windows2000の頃から自宅にActive Directoryを構成しているのでどうしてもパソコンをドメイン参加させたくなる。だからProがいい。Proにしたいっ!

でも新規にセットアップするのは時間もお金もかかってめんどくさいなぁ、と思いながら検索してみたところ、どうも簡単にできるみたい。

マイクロソフトのウェブサイト「Windows Home から Windows Pro へのアップグレード」には、

Windows 11 Pro のプロダクト キーを持っている場合

  1. [スタート] > [設定] > [システム] > [ライセンス認証] の順に選択します。
  2. [プロダクト キーを変更する] を選択し、25 文字の Windows 11 Pro のプロダクト キーを入力します。
  3. [次へ] を選んで、Windows 11 Pro へのアップグレードを開始します。

Windows 11 Pro のプロダクト キーを持っていない場合

  1. [スタート] > [設定] > [システム] > [ライセンス認証] の順に選択します。
  2. [Windows のエディションをアップグレード] の [Microsoft Store を開く] を選択します。
  3. Windows 11 Pro を購入するために、Microsoft アカウントにサインインしていることを確認します
  4. 購入を確認した後、Windows 11 Pro をインストールして PC を再起動するように求めるメッセージが表示されます。 その後、Windows 11 Pro が実行されます。

とあって、Windows11 Proのプロダクトキーを持っていれば秒で解決するみたい。

けどWindows11 Proのプロダクトキーなんて持っていない。Windows10 Proのキーだったら、中古PC用にあと1個持っているんだけどなぁ。なんて思っていたところ、「「Windows 11 Home」をおトクに「Windows 11 Pro」へアップグレードする方法」という記事を見つけました。

方法1:Windows 10/11 Proの「プロダクトキー」を利用してアップグレードする

手元にWindows 10 ProまたはWindows 11 Proの有効なライセンスがある場合は、その「プロダクトキー」を使ってWindows 11 Proにアップグレードできる。手順は以下の通りだ。

  1. 「設定」を開く
  2. 「システム」の「バージョン情報」をクリック(タップ)
  3. 「プロダクト キーとライセンス認証」をクリック
  4. 「Windows のエディションをアップグレード」をクリック
  5. 「プロダクト キーを変更する」の項目にある「変更」をクリック
  6. 手元にあるプロダクトキー(25文字)を入力して「次へ」をクリック
  7. プロダクトキーが有効な場合、アップグレードに関する注意点が表示されるので、よく読んでから「開始」をクリック
  8. しばらく待つ(再起動が数回行われる)
  9. ログイン画面が表示されたらログインする

どのPCともひも付いていないWindows 10 Pro/11 Proのパッケージ版、オンラインコード版(※1)またはDSP版(※2)を持っている場合は、この方法が一番手っ取り早い。過去に別のPCで使っていたプロダクトキーを使う場合は、事前にライセンス認証を解除しておこう(方法の解説は割愛する)。

Windows10 Proのプロダクトキーでアップグレードできるやん…。そんなわけですぐに実行。そしてドメイン参加。いつもの自分のアカウントでログイン。完璧です。

中古パソコンを何台か入手してみた。

2024年03月04日 12時00分 正午の月齢:23.5  月名:真夜中の月  潮汐:小潮 月齢:23.5[真夜中の月] 潮汐:小潮
2週間前に投稿 | ウェブ・IT関係 | コメントはありません

2分ぐらいで読めます。

正月に弟と出会ったときに「何台かノートパソコンを買ってLinuxを入れて遊んでる。」と聞いたので、ああそういえば最近そういう遊びをしていないなと思い、ヤフーオークションで3台ほど落札してみました。価格帯は送料込みで3000~5000円くらいかな。

どんなパソコンを入手したかというと…

富士通 LIFEBOOK S936/M

LIFEBOOK S936

  • SSD 512GB
  • 第6世代Core i5
  • メモリ4GB
  • WEBカメラあり
  • OSなし

今回いちばん期待していた機種。外観もきれいで中身もとてもいい感じなのだけど、唯一の欠点はキーボードに不具合があること。ボタン部分ではなく基板部分がイカれているらしく、半数くらいのキーが反応しない。外付けのキーボードをつければ使えるけれど…それってなんだかなぁ。そんなわけで現在放置中。

富士通 LIFEBOOK SH75/B1

SH75

  • 記憶媒体なし
  • 第7世代Core i5
  • メモリ8GB
  • WEBカメラあり
  • OSなし

白くてきれい。外観に数か所不具合があったので、黒色のウレタンパテで欠損部分を直したり、樹脂のひび割れ部分に瞬間接着剤を流したり。でもちゃんと使えるので、翼のオモチャとしてSSDとWindows10Proを入れて現在使用中。

パナソニック Lets note S10 CF-S10AY1DC

Lets note S10 CF-S10AY1DC

  • HDD 500GB
  • 第2世代Core i5
  • メモリ4GB
  • WEBカメラなし
  • OSなし

送料込みで約3000円。まずはクソ遅いHDDをSSDに換装し、Windows10を入れたもののOSをアップデートすると固まったり無限再起動ループしたり。とにかく安定させるまでが大変だった。もともとWindows7時代の機種なので、いろんなドライバを順番に当てていって問題解決するのにとても苦労した。好意的に表現するなら、久々にパソコンを触ってる感を楽しめたかな。メモリも載せられるだけ載せてやろうと8GBを2枚買ったけれど、手前のメモリはともかく奥のメモリの交換のしにくさは設計ミスレベルだと思う。交換を前提にしていないのかもしれない。けどまぁ結果的に16GBにできた。今回いちばん期待していなかったけれど、結果的にいちばん楽しんでるマシン。あえて苦言を呈するなら画面の解像度が1280×800っていうところが残念かなぁ。バッテリーは3~4時間近く使えるし、軽いし、当分使える楽しいオモチャ。

そんな感じで、今回の買い物は2勝1敗。OSはLinuxを入れることも考えたけど、やっぱり普通の操作感を求めるとWindowsになってしまうのでした。

amazonaws.comからの怪しいアクセスを阻止する。

2024年02月07日 12時00分 正午の月齢:27.0  月名:二十八日月  潮汐:中潮 月齢:27.0[二十八日月] 潮汐:中潮
1か月前に投稿 | ウェブ・IT関係 | コメントはありません

2分ぐらいで読めます。

2024年1月26日からこのサイトへの訪問者数が増えてきて、通常時の2~3倍になりました。その割にはあまりページを見られていないっていう違和感はあったんですけど。

2月に入って、訪問者数が通常時の10倍以上になってしまいました。「ホントに1日に5000人も来るんだったらアフィリエイト仕込むわー。」という気持ちになってしまいます。

アクセス解析を見ると、どうも「ec2-***-***-***-***.compute-1.amazonaws.com」からのアクセスだらけなので、まぁ別に害がなければ放っておいてもいいんですけど、調べてみるとサイトのデータを引用されたり、スパムの踏み台にされたり、実害があるみたい。引用されるくらいだたら気にしないんですけどねー。

そんなわけで、amazonaws.comからのアクセスを阻止してやろうと思います。参考にしたのは、

というわけで、.htaccessに以下の記述を仕込みます。

#####ipcheck#####
order deny,allow
deny from .amazonaws.com
#####end:ipcheck#####

さてさて、効果は出るのでしょうか。しばらく様子を見ることにしましょう。

…数日経って。

従来どおり、1日あたりの訪問者数は3桁に戻りました。なんか寂しいなぁ。いや毎日3桁の訪問者があるっていうだけでありがたいんですけどね。年間10万人以上だもんねー。

…さらに数日経って。

.htaccessに上記の記述をすると、「にほんブログ村」の最新記事取得が機能しないことが判明しました。せっかくの集客手段であるブログポータルが機能してくれないのは寂しいので、コメントアウトして無効化したのですよ。とほほ。

無線局免許失効してたw

2024年02月05日 12時00分 正午の月齢:25.0  月名:二十六夜  潮汐:若潮 月齢:25.0[二十六夜] 潮汐:若潮
1か月前に投稿 | アマチュア無線 | コメントはありません

2分ぐらいで読めます。

3アマ取って、50Wで開局したものの、趣味に充当する時間の大部分がフルートを吹くこと(そして少しの乗り鉄&模型鉄)になり、かなりの間電波を出していません。無線機の電源は入っていてずっと433.00MHzのまま音が聞こえてくる感じですけど。HFのほうは無線機の電源すらふだんはオフのまま。

先日、代休消化で本業が5連休だったのでなんとなく部屋の掃除をしていたら、JARLからのお手紙を発見しました。日付は…もう去年のもの。そこには総務省のデータベースでコールサインを確認できないとのこと。「いやいやいやいやそんなことないやろ」と検索してみたらたしかに見つからない…というわけで、やってしまいました。

まあでも、幸か不幸か局免失効してから電波飛ばしていないので、電波法的にはセーフ。

もちろん(電波出さないくせに懲りもせず)再開局するわけですが、「いまさらコールサインが変わるのは嫌やなぁ。」と思っていたけれど、

Q
開局していた無線局が免許の有効期間を過ぎ失効してしまいました。新規に無線局を開設する場合は、旧コールサインを使用することはできますか。

A
無線局を廃止又は無線局免許が失効して5年を経過していない場合は、旧コールサインを使用することができます。また、5年を経過している場合でも、旧コールサインを使用していた事を証明する書類を添付して開局申請を行うことで、旧コールサインを希望して申請することができます。
操作方法については、「旧呼出符号(コールサイン)の再割り当てを希望する場合の入力・資料添付方法について」をご確認ください。

ということで、再び(正しくは3たび)「JG3RTL」として近々再開局するのだー。

昔みたいに申請用紙を買ってきて、なんかいろいろ貼ったり書いたりしなくても、全部パソコン上から申請できるっていうのがホントありがたいわー。技適証明を受けた無線機だったら工事設計書の記入もいらないし、とてもラクで嬉しい。年々複雑化して用紙の枚数も記入箇所も増える一方の年末調整はちょっと、いや大いに反省してください。

こうなった理由はただひとつで、たとえば自動車の運転免許証の場合、普通自動車免許を持っていて自動2輪の免許を取得したらそこから3年有効みたいな数え方をするわけですよ。だから「わーい50Wで開局したゾ。っていうことは5年後に更新だよね。」と何も考えずに日々過ごしていたのであります。無線局の免許はそうじゃなかったのね。ちゃんと見ておかないとアカンね。

Translate »