日本円をNEM換算して任意のNEMアドレスに送信する、NEM Wallet用QRコードを生成するPHP。

2023年05月29日 12時00分 正午の月齢:9.8  月名:十日月  潮汐:長潮 月齢:9.8[十日月] 潮汐:長潮
1週間前に投稿 | 暗号資産(仮想通貨) | コメントはありません

6分ぐらいで読めます。

4年前に下書きして放置していた書きかけの記事を、なぜかこのタイミングで書き上げることにしましたー。

2021年3月に実施されたNEM(XEM)の大型アップデート「カタパルト」により、新プラットフォームの「Symbol」に主流が移りました。

当初から「シンボル」っていう名前がダサくて魅力を感じなかったんですよね。名前が発表されたときのガッカリ感は今でも覚えています。名前は大事なのです。「PayPay(ペイペイ)」や「まいどプラス」なんて、絶対使う気にならないもん。

しかも、シンボルは2023年5月時点でネムより安い価格で取引されています。ダメダメですやん。

そんな感じで今でもネム狂信者なのですが、4年前に作っていて放置していたネム取引用のツールをなんとなく公開してみますね。

日本円(JPY)の金額を入力すると、何XEMになるか計算して、NEM Walletで取引するためのQRコードを表示します。ZaifのAPIからNEMの価格を取得しています。

ハズカシイけどこんなソース。

<!DOCTYPE html>

<html lang="ja">

<head>
<meta charset="utf-8">
<meta name="viewport" content="width=device-width,initial-scale=1">
<link rel="shortcut icon" href="https://susu.cc/test/nemicon.ico" type="image/x-icon">
<title>NEM請求用QRコード(JPY to NEM)</title>
</head>

<body>

<header>
<form action = "jtnx.php" method = "post">
<table>
<tr><td nowrap="nowrap">Price : </td><td><input type="number" name="price" step="any" autofocus> JPY</td></tr>
<tr><td nowrap="nowrap">Message : </td><td><input type="text" name="message" style="width:200px; max-width:90%;"></td></tr>
<tr><td nowrap="nowrap">Address : </td><td><input type="text" name="address" style="width:200px; max-width:90%;"></td></tr>
</table>
<p><input type = "submit" value ="送信"></p>
</form>
</header>

<section>
<?php
//フォームデータ受け取り
if (empty($_POST['price']) || ($_POST['price']) == 0){ //空っぽや000などのときは入力をうながす
echo '<div>';
echo '<p>Price欄に金額(JPY)を入力してネ。</p>';
echo '</div>';
}
else{

//NEM価格の取得
$url = 'https://api.zaif.jp/api/1/ticker/xem_jpy';
$json = mb_convert_encoding(file_get_contents($url), 'UTF-8','ASCII,JIS,UTF8,EUC-JP,SJIS-WIN,SJIS');
$json_arr = json_decode($json,true);
if ($json_arr === NULL) {
echo '0';
}
else{
$vwap = $json_arr['vwap'];
echo '<div><p>1 XEM = ' . $vwap .' JPY</p></div>';
}

//JPYをNEMに換算
if (($_POST['price'] < 0)) {
$price = $_POST['price'] * -1;//マイナスの数値もプラスにしてしまう
}
else{
$price = $_POST['price'] * 1;//01などの数字から前0を落とす(いらないかも)
}
$amount = round($price / $vwap,5);//量の計算

$address = $_POST['address'];//送信先NEMアドレス
if (empty($address)) {
$address = "NAMEKOKIDITOSYABXYBJ5P2J6HIN7CFAMKFN2R7B";//NEMアドレスが空白なら煤のものに…
}
else {
$address = $_POST['address'];
}

$xamount = $amount * 1000000;//μXEMに換算
$message = $_POST['message'];
$rawurl = '{"v":2,"type":2,"data":{"addr":"'.$address.'","amount":'.$xamount.',"msg":"'.$message.'","name":"NEMpay"}}';

echo '<div>';
echo '<p>'.$price.' JPY = '.$amount.' XEM</p>';
echo '<p style="word-break:break-all;">「'.$address.'」あてに「'.$amount.' XEM」を送信するQRコードです。</p>';
echo '<p style="text-align:center;"><img src="https://chart.apis.google.com/chart?chs=300x300&cht=qr&chld=H&chl=', rawurlencode($rawurl), '" alt="'.$amount.'XEM to '.$address.'" title="'.$amount.'XEM to '.$address.'"></p>';//エラー訂正レベル・高に設定(chld=H)
echo '</div>';
}
?>
</section>

</body>

</html>

もしNEMアドレス欄が空白なら、ボクがいくつか持っているアドレスのうちのひとつ「なめこアドレス」(NAMEKOで始まるから)に送られるようにしています。いひひ。

「これでネムを使って簡単に決済ができるゾ。なんか商売に使えそう。」と思っていたところ、新型コロナウイルスのせいで状況が変わって、一気にQRコード決済や電子マネー決済が普及してしまったんですよー。で、ずっと放置していたっていうワケ。

熱海-東京間は、グリーン車以外の選択肢がなくなった。

2023年05月17日 12時00分 正午の月齢:27.3  月名:二十八日月  潮汐:中潮 月齢:27.3[二十八日月] 潮汐:中潮
3週間前に投稿 | 鉄道全般 | コメントはありません

2分ぐらいで読めます。

3月に東京に行ったときのことなんですが、ようやく整理がついたので思ったことを書きますね。

青春18きっぷで東京に行くのは30年ぶりくらいかも。昔と比べて快適になったのは、関西圏から浜松までずっとクロスシートに座れることくらいかな。相変わらず浜松から熱海のロングシート地獄は健在のようです。(クロスシートの列車も数本設定されているみたいだけど、時間帯が合わない…)

まぁ、体力的には両脚の膝下あたりまで棺桶に突っ込んでいるオッサンになったわけですが、逆に少しのお金ならポンと出せるようにはなったので、ロングシートから解放されたい欲求に心が揺れて熱海から東京までグリーン車に乗ってみることにしました。

関西人にとっては東日本の普通列車グリーン車に乗る作法がよくわからなかったので、現金でグリーン券を買いました。

現金で買ったグリーン券

列車が着いたので、階下席へ。この地を這うような車窓がいい感じ。どうせそろそろ日が沈むし、駅間の風景は楽しめないので、駅に入線したときのみんなの足を見て楽しむこととします。いやそれは冗談で、1階の席って静かだし揺れないし、好きなんですよ。

グリーン車1階席

そんなわけで、快適に、東京に着きました。

東京到着

東京駅丸の内側を前回見たのはいつか、記憶にない…。高速バスを使うと八重洲側しか見ないので。

東京駅外観

帰路。

また熱海から浜松までのロングシート苦間が待ち構えているので、ひとときの安らぎを求めてグリーン車を使います。次は2階にしてみよー。

グリーン車2階席

昨夜のうちにスマートフォンにモバイルSuicaを仕込んだので、紙の切符を買うことなく乗車できましたよ。

スイカ

快適に、熱海に到着しました。

熱海到着

このあと、2時間33分、固い椅子に横向きに座って、浜松まで運ばれるのです。

関西在住だとふだんから当たり前にクロスシートに座れるので、「わざわざ前向きの椅子に座るために1000円出すなんて、ほんまムダやわ。」と思うのですが、いや東京圏のグリーン車は価値あるよー。

京阪80型82号の車内でフルートを吹いてみた。

2023年05月08日 12時00分 正午の月齢:18.3  月名:寝待月  潮汐:中潮 月齢:18.3[寝待月] 潮汐:中潮
4週間前に投稿 | 鉄道全般 | コメントはありません

1分ぐらいで読めます。

しばらく京阪80型82号のお世話に行けてなかったのですが、5月6日に久々に現地に行きました。

やるべきことは、車体の状況確認や草刈り機の起動確認、今考えていることの寸法拾い。

で、それらが終わったので…

運転台とフルート

クルマに積んでいたフルートを吹いてみます。

車両の整備が落ち着いたら、いつか地元の学生に

  • 美術部に、外壁に絵を描いてほしい。
  • 吹奏楽部に、車内でアンサンブルを演奏してほしい。

と考えているので、そのときのための音響の確認っていう意味でね。

車内とフルート

結論。程よく反響して、いつもよりちょっといい音に聞こえるかも。ただ金管楽器の音は、この車両の空間では受け止めきれないかもしれないので、木管楽器向けかもなぁ。

今日は曇りだったけど、それでも少し蒸し暑かったので、まずは空調をどうにかしないと演奏どころじゃないケド。

20年以上替えていないスパークプラグを交換してみた。

2023年04月17日 12時00分 正午の月齢:26.8  月名:二十七日月  潮汐:中潮 月齢:26.8[二十七日月] 潮汐:中潮
2か月前に投稿 | 自動車・バイク | コメントはありません

3分ぐらいで読めます。

わが家に2台あるスーパーカブのうちのC50。冬でも調子よく走っていたのですが、3月下旬あたりから急に調子が悪くなりました。

スーパーカブC50

具体的には、

  • 3速で登れていた坂を2速でしか登れなくなる。
  • アイドリング時にエンジンが止まる。ストンと止まるのではなく、徐々に弱々しく…
  • 排ガスが少しくさい。燃料が濃い感じ。

「季節の変わり目で暖かくなってきたからかな?」と思って燃調をいじったりオイルを替えたりしても症状が改善しないのでキャブレターまわりのトラブルやエンジン内部の異常も考えたのですが、もうひとつ気になることがありました。

「今までスパークプラグを交換した記憶がない。」

というわけで、初めてスパークプラグを交換してみます。(クルマのスパークプラグはいじったことあるけれど。)

まずはプラグレンチとスパークプラグをホームセンターで調達します。

プラグレンチは「エーモン プラグレンチ 16mm ユニバーサルタイプ」、プラグは「NGK CR6HSA」です。

NGK CR6HSA

さて、レッグシールドの丸いふたを外します。この赤いふたが、もともとこのバイクが消防署のものだった唯一の証。赤いレッグシールドは風化しやすくて、端のほうからだんだんバキバキに割れてしまったので、もうずいぶん前に捨てました。

レッグシールドのふた

ふたを外したら、プラグコードを引き抜きます。

プラグコード

コードを抜いたら、プラグがこんにちは。

プラグが露出

レンチで緩めて、手でやさしく回して抜いてあげます。

16mmプラグレンチ

20年以上使い込んだ電極は…まぁ火花が飛ばなさそうな雰囲気。色は思っていたよりはいい感じだけど、ちょっと黒め。

取り外したプラグの電極

それでは新品のプラグを準備します。まだ1回も火花を出したことがない、初々しい電極です。これから当分の間、飛ばしまくってもらいましょう。

新しいプラグの電極

使い込んだ黒々としたプラグと比較すると、こんな感じ。隙間が倍くらい違うので、きっときれいに燃焼していなかったんだろうなって想像できます。

プラグの比較

それでは、電極を当てないように穴にやさしく挿入して、軽く締めこみます。

プラグを差し込む

先っぽにコードをかぶせて…

コードを差し込む

さっそく筆おろし。

ん? ほとんど変わらない。ちっとも改善しない。ということはキャブレター周りのトラブルか…

しばらくはだましだまし乗るとして、時間が空いたらバイク屋に持っていくとするか。

と、思っていたのですが。

プラグ交換後10日くらい乗っていたら(100kmも走っていない)急に状態が良くなって、トラブル前の調子のいいときの感触に戻ったのです。エンジン内部にたまっていた汚れが燃え尽きてくれたのかな。

ということで、たまにはプラグのメンテナンスをしてあげたほうがいいよね、っていうハナシでした。

FirefoxでAVIFとWebPを無効化する。

2023年04月12日 12時00分 正午の月齢:21.8  月名:二十二日月  潮汐:小潮 月齢:21.8[二十二日月] 潮汐:小潮
2か月前に投稿 | ウェブ・IT関係 | コメントはありません

2分ぐらいで読めます。

AVIFやWebPは、画像の圧縮率や画質においては魅力的なのですが、まだ主流の画像形式とはいえず、いろいろと不便なところもあるファイル形式です。

AVIFとは

AVIFは、従来の画像ファイル形式と比較して、圧縮率が高いことが特徴です。具体的には、一般に広く普及している「JPG」はもちろん、JPGよりも圧縮率が高いことで知られる「WebP」よりもさらに高い圧縮率を誇ります。

AVIFとは?特徴や注意点から変換できるアプリ・ツールまで紹介

WebPとは

ウェブサイトのトラフィック量軽減と表示速度短縮を目的としており、インターネットのWebページで広く使われている非可逆圧縮のJPEGや可逆圧縮のGIF、PNGの置き換えを意図する規格である。JPEGとは異なり、非可逆圧縮でもアルファチャンネルを扱える。

Wikipedia

とりあえず現段階では、ダウンロードしたときにイラっとすることが多いので、もう少し世の中に浸透するまでFirefoxにおいては無効化しておくことにしました。

about:configを開き、次のように設定を変更します。

  • 「image.avif.enabled」と入力して検索→trueをfalseにする。
  • 「image.webp.enabled」と入力して検索→trueをfalseにする。

これでAVIFやWebPを無効化し、代替画像のJPGやPNG形式を表示してくれます。

今のところはこんなコトしていますが、もちろん、世の中の状況が変われば、喜んで新しいフォーマットを使いますヨ。

初体験♥ 顔のシミをレーザーで取る。(8日目)

2023年04月11日 12時00分 正午の月齢:20.8  月名:二十日余の月  潮汐:中潮 月齢:20.8[二十日余の月] 潮汐:中潮
2か月前に投稿 | できるかな | コメントはありません

1分ぐらいで読めます。

オッサンの美容外科体験談、続編です。

4/7

ポコッと膨らんでいたのがさらに激しくなってきました。表面もガサガサしてきました。

さて…

寝る前に軟膏を塗っていたら、

あっ。

4/8

ポロリと取れてしまいました。かさぶたになっていたみたいで、それが取れたっていうわけですね。

数年間気になっていたシミは、8日間でなくなってしまいました…

意外と早かったなぁ。

Translate »