TOMIX 583系の号車札・サボ・方向幕を自作してみた。
2016年12月31日 23時59分
月齢:2.2[三日月] 潮汐:中潮
(最終更新日:2017年01月02日)
7年前に投稿 | 鉄道模型 | コメントはありません
1分ぐらいで読めます。
この記事は情報が古い場合があります。
お気に入りの編成のひとつ、583系「きたぐに」にも手を加えてみます。
まずは先頭車から。
実物よりは少し横長の方向幕、1回作り直しましたがキレイに収まってくれました。次はグリーン車。
グリーン車のサボって、これでよかったのかなぁ。現場で働いているときは毎日のように、見て、触っていたのに、ちっとも覚えていないなぁ。号車札は7両編成なので4号車になっています。
そんなわけで、今年の模型いぢり納めでした。
古い記事・新しい記事
- 古い記事 [2016年12月30日]
- ← TOMIX 485系スーパー雷鳥の架線電圧検知アンテナを直してみた。
- 新しい記事 [2017年01月02日]
- → TOMIX 183系に「きのさき」の自作ヘッドマークを付けてみた。
他にも「鉄道模型」カテゴリの記事はいかがですか。
- 次期文化展、テーマは「引き込み線」。(その76)・そして公開へ…
- トレインスコープ TC-9第2編成を作る。(その8)
- 信号機の灯火の色とチップLEDについて。
- 感謝祭用レイアウト(その6)人形の増殖
- MICROACE 213系「スーパーサルーンゆめじ」のカプラーを交換
- 感謝祭用レイアウト(その24)建物設置やっと開始。
- 文化展合同レイアウト2016(その14)・[1枚目のボード]原点回帰で新聞紙トンネル内壁。
- 文化展用合同レイアウト2011(その14)・標識類を作る
- 文化展合同レイアウト2016(その33)・文化展レポート
- 次期文化展、テーマは「引き込み線」。(その17)・プラットホームをまじめに考える