JARLマークをできる限り公式のものに忠実に作り直してみた。
2020年12月18日 12時00分
月齢:3.8[黄昏月] 潮汐:中潮
(最終更新日:2023年01月04日)
2年前に投稿 | アマチュア無線 | 1件のコメント
1分ぐらいで読めます。
先日IllustratorでつくったJARLマーク。
フォントはMSゴシックの縦横比を調整してごまかしていたのですが、なんだか納得できなかった(とくにJの文字やコイルの部分)のでもう一度1から作り直してみました。
YouTubeから拾って加工した公式のJARLマーク(左)と、今回作ったマーク(右)の比較です。
全体的にほんの少し太めに見えますが、印刷時の見栄えを考慮してあえて太めにしてみました。印刷してみるとほとんど差はないですけど。
あと、こちらもよければどうぞ。
ぜひお試しくださいネ。
古い記事・新しい記事
- 古い記事 [2020年12月13日]
- ← JARL入会記念にIllustratorでJARLマークを作ってみた。
- 新しい記事 [2020年12月27日]
- → スイッチング電源2種類の感想。
他にも「アマチュア無線」カテゴリの記事はいかがですか。
- WEBで管理する無線業務日誌「WebLogBook」バージョン3リリース。
- QSLカードの要・不要を自分なりに考える。
- アンテナ地上高の単位を「mH」とするのが腑に落ちない。
- 新生JG3RTLに向けて、50W無線機の候補を検討してみる。
- M型コネクタ(MP)とモービルアンテナ基台を組み合わせるためにひとひねりしてみた。
- QSLカード転送面のテンプレート
- 20年以上前の無線機は動くのか? リグの整備。
- YAESU FC-50 オートマチック・アンテナ・チューナーの使い方
- 脱HF童貞! YAESU FT-891Mを入手した。
- WEBで管理する無線業務日誌「WebLogBook」のページスピードを計ってみた。
[…] JARLマークをできる限り公式のものに忠実に作り直してみた。 先日IllustratorでつくったJARLマーク。 フォントはMSゴシックの縦横比を調整してごまかしていたのですが、なんだか納得で […]