スーパーカブ90(HA02)の後部座席を交換した。

2025年09月15日 12時00分 正午の月齢:23.2  月名:真夜中の月  潮汐:小潮 月齢:23.2[真夜中の月] 潮汐:小潮
15時間前に投稿 | 自動車・バイク | コメントはありません

2分ぐらいで読めます。

最近、赤カブばかりいじっていました。

もう1台のスーパーカブ90(HA02)。

リアシート交換前

以前から気になっていたリアシートの破れ。これもついでに直してしまいましょう。

破れたリアシート

まずはシートを取り外すためにキャリアを車体から外さなければなりません。延長キャリアを外しました。

延長キャリアを取り外す

純正キャリアも取り外しました。

キャリアを取り外す

キャリアを外した本体側はこのようにかなり汚れていました。

キャリアを取り外した状態

別に汚れていても支障はないけれど、せっかくなのでふきふきしておきましょう。ほとんど劣化していない綺麗な塗装面です。

汚れを取り除く

キャリアからシートを外しますが、もともとのシートは汎用品を買ったもののネジの位置が合わなかったので、穴あけ加工してビス止めしていました。

キャリアを固定しているネジ

そのうち1本が錆びで固着してくるくる回り、どうしても緩んでくれないので、どうせ破れて使えないシートをベリベリ剥がして六角レンチ併用で両面からトルクをかけてビスを外します。めっちゃ固かった…。

固着したネジ

これが新しいシート。

新しいシートの表面 新しいシートの裏面

キャリアと合わせてみると、ネジの位置はこんな感じになります。

ネジの位置

付属の金具を使い、最も確実に固定されそうな角度で固定しみました。これで緩むようなら別の方法にするとして。

ネジの固定

車体に取り付けてみましょう。

取付完了

というわけで、無事に後部座席を交換できましたー。

完成

スーパーカブC50に鉄箱を赤く塗って取り付けた。

2025年09月08日 12時00分 正午の月齢:16.2  月名:立待月  潮汐:大潮 月齢:16.2[立待月] 潮汐:大潮
1週間前に投稿 | 自動車・バイク | コメントはありません

2分ぐらいで読めます。

消防払い下げのスーパーカブC50。

自転車用の籐のようなかご

ずっと籐のようなデザインの自転車用のかごをつけていたのですが、椅子を茶色のものに変えたついでにこれも変えることにしました。

このかご、それなりにかわいいけれど、荷物が雨で濡れるというのと風で荷物が飛んでいくという欠点があって、2回くらい雨具のズボンだけいつの間にかなくなったことがあるんです。

かごの代わりの候補ですが、もう10年以上前に3000円で落札したまま物置の上に放置していた、鉄製の箱を使うことにします。ボロボロになった段ボールの中にあった鉄箱はかなり錆びていました。もともとそんなにキレイじゃなかったけどね。

錆びた鉄箱

内側にはラベルが貼られていました。ヤマハの文字が確認できます。

ヤマハのラベル

とりあえず水洗いしましょう。カーシャンプーをぶっかけて、ゴシゴシ…

鉄箱を水で洗う

水分を拭き取って乾かしたら、錆の進行を止めるためにラストコートを吹きかけます。今回は丁寧な錆落としや下地処理はやらずに、とにかく取り付けるところまでを目指しましょう。

ラストコート 錆の処理

乾いたら、全体にプラサフを吹きます。内側にも吹きます。気温が高くて、厚めに吹いても塗装面はざらざら。すぐに乾きます。

プラサフ プラサフの塗装

プラサフがざらざらなので水研ぎしたいところですが、先を急ぎます。次は赤く塗装しましょう。使う色はスーパーレッドⅡ。

スーパーレッドⅡ スーパーレッドⅡ

まずは底に吹いて、感触を確認します。次にヒンジ・バックル部分。そして外周り。内側はプラサフ色のままで妥協しました。

赤の塗装

とりあえず全体を赤くできたので、キャリアへの取り付けに取り掛かります。

まずは今まで使っていたかごを外します。久々に見る生キャリア。

かごを外す

キャリアを外します。キャリアなしの姿、これはこれでかっこいいけれど、実用性が落ちるので不採用です。

キャリアがない状態

キャリアに開いていた穴と箱の位置を合わせ、8mmのドリルで箱に穴をあけます。

穴をあけてボルトで止める

赤い鉄箱をつけたキャリアを、バイクに取り付けます。以前のかごと比較して、どうでしょうか。かなりあざとい仕様になった気がするのですが…

プラスチックでは出せない、鉄ならではの質感が気に入っています。

シート交換完了 鉄箱を取り付けた

ちなみに中はこんな感じで。

容積の確認

フルフェイスのヘルメットを収納するには高さが足りないけれど、ジェット形だと入りました。あとは雨具とゴーグル。走行中はヘルメットをかぶるので、その空いたスペースに荷物を入れることができます。実用性はバッチリですねっ。

スーパーカブC50の椅子を交換した。

2025年09月01日 12時00分 正午の月齢:9.2  月名:十日月  潮汐:長潮 月齢:9.2[十日月] 潮汐:長潮
2週間前に投稿 | 自動車・バイク | 1件のコメント

1分ぐらいで読めます。

消防払い下げのスーパーカブC50。

C50のシートが裂けた

経年劣化でシートの一部が裂けて、だんだん傷が広がってきたので交換することにしました。

裂けたシート

今回は茶色のシートにしてみようと思います。購入したのは…

純正品と比較すると、薄くて、座面が平らで、感触はいいけれど座り心地は少し固そうです。

茶色のシート

裏はこんな感じで、もともとの金具を再利用するようになっています。

取り付け部分

さて交換しようと思い、今付いている椅子を確認すると…

はぅぁ! 以前にも交換したことがあって2000年以降のモデルの椅子を取り付けていたんだった。金具の再利用ができません。

金具の再利用ができない

そんなわけで改めて金具を買いました。

金具を購入した

金具さえあれば交換は全然難しくありません。チョイチョイと取り付け。

金具を取り付けた

車体の色もずいぶん褪せて、茶色の椅子がヴィンテージ感を強調しています。

シート交換完了

他にもいろいろなところを直さないといけないんだけど、とりあえず走ってくれるので後回しになっているんですよねー。

セブンイレブンのシステムは20歳未満に必ず酒やたばこを売る仕組みになっている。

2025年08月25日 12時00分 正午の月齢:2.2  月名:三日月  潮汐:中潮 月齢:2.2[三日月] 潮汐:中潮
3週間前に投稿 | 分類無用 | コメントはありません

2分ぐらいで読めます。

ふだん年齢確認が必要なものを買うことがないのであまり気にならなかったのですが、たまたまセブンイレブンで年齢確認の画面を見るとこのようになっていました。

年齢確認画面

いろいろな言語で「20歳以上ですか?」と尋ねていますが…「はい/Yes/是」しかなく「いいえ/No/不」のような選択肢がありません。

20歳以上であるかないかにかかわらず、20歳以上であることを強制されるようになっています。

もし誤ってレジに酒を持ってきて、商品のバーコードをスキャンされて年齢確認してくださいとなったとき、「あーそうそう、誕生日は明日だった。今日はまだ19歳だからお酒を買ったらダメだった。いいえ…っと。」という場面でも、ムリヤリ20歳以上と偽らないといけないということです。

店員に「ごめんなさい。今日はまだ19歳なのでこれキャンセルします。」って言えばいいとは思うけれど、少なくとも現行のシステムは「はい」の選択肢しかなく酒やたばこを売りつける仕様になっています。

ドラゴンクエスト等のゲームの選択肢で、「はい」と「いいえ」があるけれど「いいえ」を選ぶと話が先に進まず、結局「はい」を押すしかないっていうのがあるけれど、このシステムはそもそも「いいえ」がなく、欠陥だと思うのですが、他のコンビニの年齢確認ってどうなっているのでしょうか。検証のためだけに興味がない酒やたばこを買う気にもなれないので、今度誰かが買う瞬間を見逃さないようにしてみよう。

酒やたばこを買うときにはマイナンバーカードをタッチしなければいけないシステムにしたらいいのに。

安全靴を買い替えた。

2025年08月18日 12時00分 正午の月齢:24.7  月名:二十五日月  潮汐:長潮 月齢:24.7[二十五日月] 潮汐:長潮
4週間前に投稿 | 分類無用 | コメントはありません

1分ぐらいで読めます。

いつもいつも安全靴を履いて生活しているのですが、ある日のこと、少し雨が降っていた日、左足の裏がどうもかゆい。靴を脱いでみると、靴下が湿っていてにおいもちょっとくさい。靴底を見ると、3cmくらいの亀裂がありました。ここから雨が入ってきたのね…。

そろそろ買い替えの時期。今回は5年以上履いたから成績優秀ですよ。

今回は白衣商会での価格が高かったので、Amazonを使うことにしました。静電気体質なのでだいたい静電気を逃がすものを選んでいたのですが、26.0cmのサイズがなかったので静電気対応じゃない短靴7511に決定。

短靴 7511

履き心地はいまさら言うまでもなく、快適です。2030年まで使えると嬉しいな。モンベル「マウンテンクルーザー200 ワイド」に続いての靴ネタでしたー。

スマホ着信音を仮面ライダー龍騎のミラーモンスター出現効果音にしてみた。

2025年08月06日 12時00分 正午の月齢:12.7  月名:十三夜  潮汐:中潮 月齢:12.7[十三夜] 潮汐:中潮
1か月前に投稿 | できるかな | コメントはありません

1分ぐらいで読めます。

かなり長い間、スマートフォンの着信音は1000Hzの正弦波の音に設定していました。着信音くさくないので、いつ着信があっても周りの人が「スマートフォン鳴ってるぞ」と思わないようで、使いやすかったのです。

まぁでも先々代のスマートフォンから10年近く引き継いできた音なので、そろそろ変えてみようと思い、選んだのがこれ。

仮面ライダー龍騎で、ミラーモンスターが出現するときのキーンという効果音。これをファイル化してスマートフォンに設定してみました。

これが実にいい。

食事中だったりフルートの練習中だったり、まったりした日常生活のなかで、不意にキーンと聞こえてくるわけです。この突然の音がクセになるんですよ。いつでもどこでも「ここか、祭りの場所は?」という高揚感。普通に電話をかけてくるのはほぼ会社関係の緊急事態だったりするので、ホントに緊張します。

Translate »