アンテナの南北方向に支線を張った。
2018年12月26日 21時00分
月齢:19.2[更待月] 潮汐:中潮
(最終更新日:2021年05月07日)
4年前に投稿 | アマチュア無線 | コメントはありません
2分ぐらいで読めます。
ドリルで穴をあけたら、カールプラグをプラスチックハンマーでたたきながら挿入していきます。
2つの穴があいたら、金具を取り付けます。画像に写っているステンレスのタッピングは頭が大きすぎて途中までしか入りませんでした。
もうひと回り頭の小さいネジでやり直し。
無事に金具を取り付けられたので、南側と同じように支線を張ります。支線の巻き付けをやり直したり、北の窓と南のベランダを何度か往復してテンションを調整したり、微調整を繰り返して支線をしっかりと張ることができました。ホントのところ、どれくらいの張力がいいのか全然わかってないんですけど、「ワイヤーがまっすぐになったくらいプラスちょっと張る」という極めて感覚的なものです。
南北方向はかなりしっかりしましたー。ターンバックルがステンレス製でないので、錆びがどれくらいのスピードで進行するかが心配なくらいかな。
古い記事・新しい記事
- 古い記事 [2018年12月23日]
- ← QSLカードの要・不要を自分なりに考える。
- 新しい記事 [2018年12月31日]
- → アンテナの西方向に支線を張った。