アンテナの南北方向に支線を張った。
2018年12月26日 21時00分
月齢:19.2[更待月] 潮汐:中潮
(最終更新日:2021年05月07日)
4年前に投稿 | アマチュア無線 | コメントはありません
2分ぐらいで読めます。
支線ですが、南方向へはベランダの屋根に固定することとし、ステンレス製アイボルトを使うことにしました。
屋根の垂木部分に穴をあけてタップを立て、ボルトを通してさらにナットで締めます。
ターンバックルを使って南側の支線を仮固定します。支線は1.6mmステンレス線。まだこの段階ではギンギンにテンションはかけません。ふんわりかつ垂れないくらいに張っておきます。
次は北側。ステンレス製のバットアイを使います。ステンレスの金物はやっぱり高いなぁ。
モルタルの壁に固定することになるので、当然壁に穴をあけるのですが、なかなか不安定な作業になることが確定済み。まずは穴の距離をマスキングテープに写し取ります。
次に壁にペタッと貼ります。穴をあけるときに場所がずれると困るので、重ねてワッシャーを貼り付け、ドリルブッシュのかわりにしておきます。
ちょうど窓の部分の軒の屋根のところです。この画像もかなり無茶な角度で撮影しているんですよ。ちなみに下を見ると…
ひーっ。隣家との隙間がまるでクレバスのよう。絶対に落ちたくないよー。
古い記事・新しい記事
- 古い記事 [2018年12月23日]
- ← QSLカードの要・不要を自分なりに考える。
- 新しい記事 [2018年12月31日]
- → アンテナの西方向に支線を張った。