感謝祭用レイアウト(その29)この期に及んで無関係な作業を。
2009年10月28日 19時30分
月齢:10.3[十日余の月] 潮汐:若潮
16年前に投稿 | 鉄道模型 | コメントはありません
1分ぐらいで読めます。
この記事は情報が古い場合があります。
本番まであと3日。実はちっとも中古車屋を作る作業をしていません。で、何をしていたかというと…
亀師匠からいただいたバス停を加工していました。それだけではないんですけど…
ループ線の付近の山が前から気に入らなかったので、樹木を配置してボリュームアップしました。トンネル入り口から見える内壁はプラスター本来の色のままだったのですが、グレーに塗りました。山の地肌むき出しの部分をカラーパウダーでちょっと隠しました。
って、みごとに信号場のモジュールに触れていません。いや、ボードの外側を黒く塗ったから、ちょっと触ったことになるのか。
古い記事・新しい記事
- 古い記事 [2009年10月26日]
- ← 感謝祭用レイアウト(その28)ついに82号に搬入
- 新しい記事 [2009年10月29日]
- → 感謝祭用レイアウト(その30)この期に及んで無関係な作業を、さらに。
他にも「鉄道模型」カテゴリの記事はいかがですか。
- 文化展合同レイアウト2016(その3)・バラストの調律
- 感謝祭用レイアウト(その20)外側半分・粉飾(カラーパウダーデコレーション)。
- トレインスコープ TC-9 画質向上計画。 (その10・完結)
- 複々線レイアウトの電源供給にLANケーブルを使ってみる。(その3)
- TOMIXのレールで3600×900mmのレイアウトプラン
- 文化展合同レイアウト2016(その12)・[1枚目のボード]トンネルの内壁を作る。しかも曲線の複線。
- 4系統出力のパワーパックを、自分用に作る。(その9)
- 「飛び出し坊や」4種詰め合わせ
- 次期文化展、テーマは「引き込み線」。(その8)
- トレインスコープ TC-9 画質向上計画。 (その4)

