TOMIXのEF81トワイライト色の各部に色差しの続き。
2015年03月11日 18時00分
月齢:20.5[二十日余の月] 潮汐:中潮
10年前に投稿 | 鉄道模型 | コメントはありません
1分ぐらいで読めます。
この記事は情報が古い場合があります。
「TOMIXのEF81トワイライト色の各部に色差し。」の続き。もうちょっとだけがんばってみました。まずはステップの塗装から。
黒く塗っただけですが、少なくともねずみ色のまま放っておくよりは改善されたかなと思います。それから碍子の色。
なかなかEF81の屋根を観察できないので、新大阪駅の新幹線ホームで観察しました。今までの調色でも問題ないのですが、より正確に色合わせをしてチョイチョイと塗ってやりました。
んー、あまり変わらないケド…。ま、効果があるかどうかはさておき、トワイライトエクスプレスの廃止が目前に迫ってきました。
古い記事・新しい記事
- 古い記事 [2015年03月08日]
- ← KATO 223系1000番台を入手しました。
- 新しい記事 [2015年03月17日]
- → 北斗星のエンブレム、インレタを貼りなおしてトップコート。
他にも「鉄道模型」カテゴリの記事はいかがですか。
- TOMIX EF81(スーパーエクスプレスレインボー色)の連結器を交換した。
- 次期文化展、テーマは「引き込み線」。(その21)・駅に生命を注入する
- KATO583系の屋根をさらに塗りなおす。
- KATO 117系福知山線色(旧製品)に方向幕を入れてみた。
- トレインスコープ TC-9 画質向上計画。 (その8)
- 感謝祭用レイアウト(その20)外側半分・粉飾(カラーパウダーデコレーション)。
- 駅モジュール延長部の作成(その1)・線形を決める
- 複々線レイアウトの電源供給にLANケーブルを使ってみる。(その10)
- TOMIX 485系スーパー雷鳥の架線電圧検知アンテナを直してみた。
- カウンタIC 4017を使って3灯式信号機用の回路を作る。(その3)