感謝祭用レイアウト(その30)この期に及んで無関係な作業を、さらに。
2009年10月29日 20時29分
月齢:11.3[十二日月] 潮汐:中潮
16年前に投稿 | 鉄道模型 | コメントはありません
1分ぐらいで読めます。
この記事は情報が古い場合があります。
さて、本当に時間がないというのに、こんなことしています。
木々のボリュームをアップした山。よく見ると…
巡礼者や僧侶の姿が。無理矢理ですが、「お寺の人々」を使うことができました。
中古車屋のほうは、相変わらず詳細を煮詰めることができないままです。ひーん。
古い記事・新しい記事
- 古い記事 [2009年10月28日]
- ← 感謝祭用レイアウト(その29)この期に及んで無関係な作業を。
- 新しい記事 [2009年10月30日]
- → 感謝祭用レイアウト(その31)そして搬入へ…
他にも「鉄道模型」カテゴリの記事はいかがですか。
- 4系統出力のパワーパックを、自分用に作る。(その6)
- 次期文化展、テーマは「引き込み線」。(その56)・自作した自動販売機を設置する
- MICROACE 167系のカプラーを交換
- TOMIX 193系クリーニングカーを入手したので、ちょっといじってみた。
- KATO マイテ49(旧製品ジャンク)のあちこちを光らせてみる。(その6)
- 次期文化展、テーマは「引き込み線」。(その9)・TOMIXのエンドレール(車止標識)をLED点灯化
- 感謝祭用レイアウト(その25)建物の設置・続き
- 次期文化展、テーマは「引き込み線」。(その19)・プラットホームをまじめに考える
- MICROACE DD13の連結器を66ナックルに交換してみた。
- 鉄コレ 419系をNゲージ化した。少し色入れも。