TOMIXのEF66とKATOの「とびうお」を連結させるのに悶絶。
2013年06月02日 18時00分 月齢:23.5[真夜中の月] 潮汐:小潮
11年前に投稿 | 鉄道模型 | コメントはありません
3分ぐらいで読めます。
この記事は情報が古い場合があります。
以前購入した「とびうお・ぎんりん」と牽引機EF66。買ってから一度もつないだことがなかったのですが、ちょっと走らせてみようと思い、レールに乗せてみました。最後尾から順に組成していき、最後に機関車。連結しようとすると…
パッと見た感じでは繋がっているのですが、うまく連結できない。何度やってもダメ。しばらく本気で悩みました。ようやく気づいたのが、「貨車はKATOナックルカプラーだけど、機関車はTOMIXだからTNカプラーだ。」ということ。これじゃあ連結できるわけがない。
ま、互換性においては最高のアーノルトカプラーで連結すれば済むことなので、まずはTOMIXのEF66をアーノルトカプラー側(買ってすぐに片側だけTNカプラーにしたのですが、牽引側のエンドはアーノルトカプラーのままにしておいた)に方向転換します。さて次は貨車。ここをアーノルトカプラーにすれば無事に組成できます。
というわけで、貨車。付属のアーノルトカプラーが…ない。元々入ってないんですよ。全部KATOナックル。そんなぁ。だってウェブサイトには、
って書いてあるのに。
とにかくこのままじゃ組成できないので、なんとかしなくては。機関車側にKATOカプラーを入れる方法もあるでしょうが、やっぱり貨車側で対応したい。ということで、貨車にアーノルトカプラーを取り付けますー。
なんじゃこりゃ。台車のピッチングに対してカプラーが上下にぶれない機構になっているみたいで、手が出せない。もはやこれまでか…いや、そういえば古い車両があったような。
これこれ。上回りは現行の製品と変わらないけれど下回りだけが異なる車両。こいつが救世主になってくれそうです。この形式の車両は1両しか持っていなくて、今までまともに走らせたこともないのですが、ここにきて大抜擢。
従来の方式の台車。これならいじれます。現行の台車と比較するとこれだけの差。
現行の台車は薄くて、フランジも少し小さいように見えます。けど車高は変わらないので併結しても平気ですよ。
手持ちの台車からKATOカプラーを取り外して、レサ10053の台車に移植しました。
あっさりと片側アーノルト、逆エンドKATOカプラーのレサが完成しました。機関車と連結してみたら、
当たり前ですがアーノルトカプラー同士はバッチリつながります。KATOカプラーとKATOナックルカプラーのほうは…
ぐぬぬ…高さが違う。これじゃあ、連結が開放してしまいそうですぅ。この時点ではカプラー受けにバネを入れていなかったのですが、それが原因かな。とりあえずバネを入れてみます。
あ、高さもピッタリ合いましたー。これで所定編成+1両の鮮魚特急が完成しましたー。
あとから勉強したら、こんなサイトを発見しました。
規格の乱立、どうにかならないかなぁ。
古い記事・新しい記事
- 古い記事 [2013年04月17日]
- ← 「とびうお」のために、TOMIX EF66(前期型)を購入しました。
- 新しい記事 [2013年06月03日]
- → 次期文化展、テーマは「引き込み線」。(その38)・かわいい駅舎をつくろう
他にも「鉄道模型」カテゴリの記事はいかがですか。
- 次期文化展、テーマは「引き込み線」。(その69)・近代型詰所を作る
- TOMIX 485系スーパー雷鳥の架線電圧検知アンテナを直してみた。
- 部屋の蛍光灯を電球色に替えたので、模型の撮影をしてみた。
- 4系統出力のパワーパックを、自分用に作る。(その7)
- 台風19号の影響で家にずっといたので方向幕を貼り終えた。
- 感謝祭用レイアウト(その31)そして搬入へ…
- KATO マイテ49(旧製品ジャンク)のあちこちを光らせてみる。(その3)
- 文化展用合同レイアウト2011(その2)・ボードの加工と検証
- フォークリフトを作ってみた。(その1)
- 次期文化展、テーマは「引き込み線」。(その54)・コーナーモジュール新造