自作建物・「劇場のようなもの」を作る。(その2)
2011年08月07日 11時31分
月齢:7.7[弓張月(上弦)] 潮汐:小潮
14年前に投稿 | 鉄道模型 | コメントはありません
1分ぐらいで読めます。
この記事は情報が古い場合があります。
はい、作りこみましたー。完成です。とはいうものの、作りこんだのはほぼ正面のみ。
でも、ここだけ作りこんだら、これが何なのか特定できると思います。
ということで、レイアウト制作に参加しているピエロハーバーを模型化したのでしたー。どこにでも設置できるように、高架下ではないですけどね。
古い記事・新しい記事
- 古い記事 [2011年08月02日]
- ← 自作建物・「劇場のようなもの」を作る。(その1)
- 新しい記事 [2011年09月04日]
- → 「飛び出し坊や」を完成させてみた。
他にも「鉄道模型」カテゴリの記事はいかがですか。
- TOMIXのトワイライトエクスプレス、フル編成を入手したけれどヘッドマークが1枚しかなかったので自作してみた。
- トレインスコープ TC-9第2編成を作る。(その4)
- KATO マイテ49(旧製品ジャンク)のあちこちを光らせてみる。(その9)
- 文化展用合同レイアウト2011(その8)・高架下法面防護など
- 文化展用合同レイアウト(その5)左コーナーモジュールにバラストを撒く
- 駅モジュール延長部の作成(その7)・WIN350を静態保存させてしまおう。の最後
- 汎用性最強! KATO キハ40を入手しました。
- 商店長屋(通称:ドリフ長屋)を入手しました。
- KATO マイテ49(旧製品ジャンク)のあちこちを光らせてみる。(その1)
- トレインスコープ TC-9を台車連動首振りにしたいっ。(その3)