WordPressプラグイン wp-koyomiの実装。
2006年12月11日 04時11分
月齢:20.6[二十日余の月] 潮汐:中潮
(最終更新日:2009年06月12日)
19年前に投稿 | WordPress | コメントはありません
1分ぐらいで読めます。
この記事は情報が古い場合があります。
WordPress Plugins/JSeriesでwp-koyomiを入手し、早速実装してみました。旧暦・六曜・24節気を表示できるという、とてもオリエンタルなプラグインです。また今回のプラグイン実装に伴い、今までの太陽暦の日時パラメータも「Y年m月d日 G:i」に変更して統一感を醸し出してみました。2ちゃんねる鉄道総合板の看板を「仏滅ごとに交換」と謳っているだけに、六曜は生活に密着しているんです。
古い記事・新しい記事
- 古い記事 [2006年11月21日]
- ← WordPress→IE6でXML宣言
- 新しい記事 [2006年12月12日]
- → WordPressプラグイン MoonPhaseの実装。
他にも「WordPress」カテゴリの記事はいかがですか。
- WordPress3.0日本語版にアップグレードしました。
- WordPressのページタイトルを「記事名→サイト名」の順に変更する。
- WordPress3.0.5にしました。
- WordPress テーマファイルをXHTML1.0 strictからHTML5に変換してみた。
- WordPressの既存テーマにfaviconを表示させてみる。
- WordPressにGoogle Sitemapを簡単に作成できるプラグインを入れてみた。
- WordPressテーマ「twenty sixteen」を少しいじってみた。
- WordPressサイドバーのアーカイブ欄、日付を01日のように2桁にしてみた。
- WordPressのコメント欄で使えるタグをさらに制限する。
- WordPress3.1.1にしました。