WordPressで同じカテゴリーの最新記事を数件表示させる方法。
2018年09月17日 21時00分
月齢:7.8[弓張月(上弦)] 潮汐:小潮
(最終更新日:2022年05月02日)
7年前に投稿 | WordPress | 1件のコメント
4分ぐらいで読めます。
この記事は情報が古い場合があります。
以前は「Similar Posts」というプラグインで関連するような記事を表示していたのですが、PHPのバージョンアップの際にプラグインを使うのをやめました。けど、やっぱり関連記事は表示させたいな、ということで、テーマに直接記述してみます。
参考にしたのはこれらのサイトたち。
- ワードプレスでカテゴリー最新記事だけ表示させる方法
- WordPressとPHP①〜同じカテゴリの記事を表示してみよう〜
- WordPressで同じカテゴリーの最新記事○件を表示させる方法(子・孫も可)
- WordPressで今見ている記事と同じカテゴリーの新着記事一覧を出力する方法
それぞれのサイトで少しずつコードの書き方が違います。これらをもとに1件も記事がないときは「同じカテゴリの記事はありません。」と表示させ、時系列どおりに直近のものからタイトルを表示し、自分自身の記事は表示されないようにということで、こんなコードにしてみました。
古い記事・新しい記事
- 古い記事 [2018年08月20日]
- ← WordBench京都(2018年8月)に参加してみた。
- 新しい記事 [2018年09月19日]
- → WordPressで記事の中にPHPのコードを書くと、下書き保存もプレビューもできずに501エラー。
他にも「WordPress」カテゴリの記事はいかがですか。
- WordPress3.0で、文中の全角英数字と半角カナを排除する。
- WordPressでランダムに記事を表示させる。
- WordPress3.1.1にしました。
- WordPressのビジュアルエディタ、右に謎の空白ができたので対策した。
- WordPress→MoonPhaseのXHTML最適化
- WordPressプラグイン「qTranslate」で多言語化してみた。
- WordPressで半角カナ・全角英数字を変換するのを、functions.phpに書く。
- WordPressのページタイトルを「記事名→サイト名」の順に変更する。
- WordPress テーマファイルをXHTML1.0 strictからHTML5に変換してみた。
- WordPressの文字コードをutf8からutf8mb4に変換した。
[…] WordPressで同じカテゴリーの最新記事を数件表示させる方法を書いているとき、途中までは普通にプレビューや下書きとして保存できたのに、急にプレビューを開いたら501エラーの画面が […]