WordPress→IE6でXML宣言
2006年11月21日 11時23分
月齢:0.6[新月] 潮汐:大潮
(最終更新日:2009年06月12日)
19年前に投稿 | WordPress | コメントはありません
1分ぐらいで読めます。
この記事は情報が古い場合があります。
結局、Another HTML-lint gatewayが気になって仕方がないので、まずXHTML 1.0 TransitionalからXHTML 1.0 Strictへ。
だんだん不具合を減らしていくんだけど、大きく点数を落としているのはXML宣言でした。けど、ただ単にheader.phpに書いただけではIE6で真っ白けになるので悶絶してしまい、ネットの中を徘徊してIE6でのXML宣言の問題と回避方法にたどり着くことができました。うーん…すばらしいスクリプトに男泣き。
別に、Another HTML-lint gatewayの点数がすべてではないのですが、なるべく正しい記述のほうがキモチイイし。おかげさまで96点になりました。こういう風にさくさくっとPHP書けたりするって、尊敬してしまいマス。
古い記事・新しい記事
- 古い記事
- ←
- 新しい記事 [2006年12月11日]
- → WordPressプラグイン wp-koyomiの実装。
他にも「WordPress」カテゴリの記事はいかがですか。
- ブログ開設、18年。
- WordPressの投稿に「この記事は○年前の記事」かを表示させてみた。
- WordPress コメント本文とコメント投稿者の全角英数字を半角に、半角カタカナを全角に変換する。
- WordPress3.0.5にしました。
- WordPress2.8.3にしておきました。
- WordPressに実装されているはずのレスポンシブイメージが機能しないのでもう一度確認してみた。
- WordPress3.0で、文中の全角英数字と半角カナを排除する。
- フォームの初期文章を自動的にクリアするようにしてみた。
- WordPress→wp-rpsが気持ちいい
- WordPressログイン画面(wp-login.php)への不正アクセス対策。