WordPressのコメント欄で使えるタグを制限する。
2008年12月12日 01時25分
月齢:14.8[十五夜] 潮汐:大潮
(最終更新日:2009年06月12日)
16年前に投稿 | WordPress | 1件のコメント
1分ぐらいで読めます。
この記事は情報が古い場合があります。
試しに、いろいろなタグを使ってコメント欄にテスト書き込みしてみたら、<a href="http://~">でも<a href=http://~>でも、どちらでもリンクを張れました。ソースを確認したところ、ダブルクォーテーションを付けなかった方は付いていないままでした。自動的には修正されないみたいです。もしくは、formatting.phpをいじったことにより、修正されなくなったのか…。
しかしこれでは、XHTML strictにはよろしくないし、HTML-lint的に減点です。この際ですから、属性を持つタグを使えなくしてしまいましょう。
comments.phpのソースを見ると、allowed_tags();を見つけました。どこで定義されているのか散々探した結果、wp-includes内のkses.phpとわかりました。290行目に$allowedtagsがあったので、次の行以降の必要ない要素名を片っ端から//でコメントアウト。そして上書きアップロード。
最終的に<em>と<strong>以外は全部無効にしましたー。はースッキリ。
状況を見て、調整することにしますが、恐らく全然実用には影響しない気がします。以前からコメント付くことって、めったになかったし…。
古い記事・新しい記事
- 古い記事 [2008年12月11日]
- ← WordPressにおける文字表示(置換)のカスタマイズ。
- 新しい記事 [2008年12月15日]
- → WordPress2.7で日本語の入力ができない。
他にも「WordPress」カテゴリの記事はいかがですか。
- WordPress2.8.2にしてみました。
- WordPressにメタタグのプラグインAdd-Meta-Tagsを使う。
- WordPressにおける文字表示(置換)のカスタマイズ。
- WordPressでアイキャッチ画像を表示させるためプラグインを入れてテーマをいじってみた。
- WordPress WP-PageNaviプラグインの最適化
- WordPress2.7.1にアップデート
- WordPress2.9.1にしました。
- WordPressプラグイン「Table of Contents Plus」のカスタマイズ。
- WordPressの日付表記をPoeditで変更してみた。
- WordPressを3.9.2にしてみた。
WordPress2.6.5から2.7の変更に伴い、変更する行番号が変わってしまいましたが、手順は以前と一緒です。