WordPressで、記事を更新したときに更新日を表示させる。
2019年05月06日 00時00分
月齢:1.6[二日月] 潮汐:大潮
(最終更新日:2019年09月16日)
4年前に投稿 | WordPress | 1件のコメント
2分ぐらいで読めます。
検索してヒットしたブログの記事を読み進めていくうちに違和感を覚えて公開日を見るとかなり古かった…というのはまだしも、いつ公開されたのかもわからない有用どころか時間のムダな記事もしばしばお目にかかります。
情報を発信する側の責任としてせめて公開日は表示しておきたいものですが、できれば更新日も表示しておきたい気分になりました。さっそくテーマに手を加えてみます。
最後に更新した日付を表示するタグは「the_modified_date」です。シンプルに最終更新日を表示するのであれば、
<p>最終更新日: <?php the_modified_date(); ?></p>
という感じで記事のループ内に記述すればOKですね。
ただ、公開後に更新していないのに最終更新日が表示されているっていうのもアレなので、公開日と異なっている場合のみ表示するようにしてみましょう。
<?php if(get_the_time('Y/m/d') != get_the_modified_date('Y/m/d')):?> (最終更新日:<?php the_modified_date() ?>)<?php endif;?>
このように、もし「get_the_time」で取得した公開日の'Y/m/d'の値と、「get_the_modified_date」で取得した更新日の'Y/m/d'の値が異なっていたら最終更新日を表示するようにしました。
実際のところ、いちど公開した記事を加筆修正することはほとんどなくて、今まではコメント欄にセルフコメントを残していたのですが、今後は記事のアップデートをしないこともないかな、というところですネ。
古い記事・新しい記事
- 古い記事 [2018年11月18日]
- ← WordPressテーマ「twenty sixteen」を少しいじってみた。
- 新しい記事 [2019年05月07日]
- → WordPressで、更新日の表示を予約投稿に対応させる。
他にも「WordPress」カテゴリの記事はいかがですか。
- リンク部分にマウスカーソルを乗せると動くようにしてみた。
- WordPressのコメント欄、ミステリーマンのアバターを好きなものに変更する。
- WordPress3.8をどうしても使えない理由
- WordPressに、human_time_diffで投稿からの日数を表示する。
- WordPressのアカウントからadminは絶対削除しておくべき。
- WordPress2.7.1にアップデート
- WordPress YouTubeをレスポンシブに対応させる方法。
- WordPress→IE6でXML宣言
- WordPressにプラグインSimilar Postsを入れてみた。
- WordPressで「ブログ村」の新着記事サムネイルにアイキャッチ画像を表示させる。
[…] 先日、記事を更新したときに更新日を表示させるようにしてみたのですが、予約投稿したときに公開日よりも古い日付で更新日が表示されてしまうことがわかりました。基本的に書きた […]