私、方向幕は完了したって言ったよね!
2019年10月25日 12時00分 月齢:26.8[二十七日月] 潮汐:中潮
5年前に投稿 | 鉄道模型 | コメントはありません
2分ぐらいで読めます。
この記事は情報が古い場合があります。
ええ、たしかに言いました。冒頭で。
って。
忘れかけていたマイクロエースの編成が2本ありました…せっかくの休みなのに雨続きなので、やってしまいます。
いきなり成果物。
さて、どちらの編成も付属のステッカーがあったのですが、意外とサイズがあてにならないのと、透明ベースに印刷されていて白の地色が不鮮明なので、1から作り直すことにしました。(383系で思い知った。)
車体スキャンの工程は、まず(略)
できあがった画像からデータをIllustratorで起こします。「ゆめじ」の文字は近似的なフォントがないのでパスを描いて作ります。ネット上の画像も検索したのですが、なかなかいいモノが見つからなくて…
で、さくっと印刷して貼ればできあがり。
顕微鏡を覗きながら寸法どおりに切り出して貼り付けます。
まずは「ゆめじ」から。
側面は「臨時」で。
次は455・413系。行き先は直江津にしてみました。
2時間くらいで作業完了。
3両編成って小規模レイアウトではとても使いやすいのですが、マイクロエースのケース内のスポンジ(水色のフォーム材)がキツキツすぎて車両を壊しそうなので、あまり出し入れしたくないんですよね。この際なので、思い切ってスポンジを数mm削ってやりました。これでスムーズに出し入れできます。
古い記事・新しい記事
- 古い記事 [2019年10月22日]
- ← シキ1000を車間短縮ナックルカプラーにしてみた。
- 新しい記事 [2019年10月27日]
- → 古いKATO 103系が「おもちゃ」から「模型」になった。
他にも「鉄道模型」カテゴリの記事はいかがですか。
- 続々・学園都市の変なジュースを看板にしてみた。
- パワーパックの中間段トランジスタを強化してみた。(2SD2012へ変更)
- 感謝祭用レイアウト(その18)線路内のタッチアップ
- 文化展合同レイアウト2016(その23)・[2枚目のボード]踏切警報機のための点滅回路を作る。
- 文化展用合同レイアウト(その2)カーブにカントをつける
- KATO 221系の方向幕などを作ってみた。
- 文化展用合同レイアウト2011(その13)・桁下防護工を作る
- 文化展用合同レイアウト2011(その8)・高架下法面防護など
- 文化展用合同レイアウト(その11)駅前の舗装
- 次期文化展、テーマは「引き込み線」。(その62)・詰所たちを作る