シキ1000を車間短縮ナックルカプラーにしてみた。
2019年10月22日 12時00分 月齢:23.8[真夜中の月] 潮汐:小潮
5年前に投稿 | 鉄道模型 | コメントはありません
1分ぐらいで読めます。
この記事は情報が古い場合があります。
変圧器を作ったついでに、カプラーも変えてみました。
KATOカプラーでは間隔が10mmほどあってスカスカ感が強い。シャンク部分が長いんですよねー。
というわけで車間短縮ナックルカプラーを。
こんな感じになりました。
この加工をしたのはシキどうしが連結する部分のみ。機関車との連結部分はKATOカプラー、最後尾はかもめナックルwith反射板、のままです。
(カトカプ)[シキ](短縮)(短縮)[シキ](短縮)(短縮)[シキ](かもめ)
という感じで。
車間短縮ナックルカプラーの外観がかもめナックルくらいかっこよければいいのにね。
古い記事・新しい記事
- 古い記事 [2019年10月20日]
- ← シキ1000用の積み荷(変圧器)を自作してみる。(その2)
- 新しい記事 [2019年10月25日]
- → 私、方向幕は完了したって言ったよね!
他にも「鉄道模型」カテゴリの記事はいかがですか。
- 「とびうお」のために、TOMIX EF66(前期型)を購入しました。
- 簡易運転のためのミニコントローラーに放熱板をつけてみた。
- TOMIX 「サロンエクスプレス東京」を入手した。
- 次期文化展、テーマは「引き込み線」。(その67)・近代型詰所を作る
- トレインスコープ TC-9を台車連動首振りにしたいっ。(その6)
- 次期文化展、テーマは「引き込み線」。(その37)・かわいい駅舎をつくろう
- 次期文化展、テーマは「引き込み線」。(その45)・バラストの塗装
- 文化展2011に出展表明した彼女に…
- KATO E261系「サフィール踊り子」に少し手を入れてみた。
- ク5000編成の機関車次位ヨ5000、テールライト非点灯化。