KATO E261系「サフィール踊り子」に少し手を入れてみた。

2024年04月12日 12時00分 正午の月齢:3.7  月名:黄昏月  潮汐:中潮 月齢:3.7[黄昏月] 潮汐:中潮
3週間前に投稿 | 鉄道模型 | コメントはありません

2分ぐらいで読めます。

2024年最初で最後(と自分では思っている)の導入車両、サファイアのように美しいE261系に少し手を加えます。

KATO E261系

この車両も当然ボディマウントのフックなし密連式KATOカプラーなのですが、283系同様あえて「29-962-4 BM用フック付カプラー(灰)」へ交換するのです。

おっとその前に、サボというか方向幕というか方向LEDというか、アソコに行き先を表示してあげましょう。

しかしまぁ、極小サイズの禁煙表示とか、最近の印刷技術はホントすごい。

側面表示

こんな感じで、切り出したものをぺたっと貼っていきます。

サボを仕込む

それからいつものように、編成を組むときに間違えないように、カプラーに番号を振っておきます。

カプラーに番号

それではカプラーを交換しましょー。まずは車体を慎重に外します。中には導光プリズムがありました。いずれは室内灯を仕込みたいものよのぅ。

車体を外す

カプラーをフック付きに交換して組み立て、車体に戻します。次々と加工しているうちに、ふと「ボディマウントって言ってるけれど、シャーシマウントとかフレームマウントって言うほうが正しいのとちゃうか。」という、実にどうでもいい、けど奥深いことを考えてしまいました。

カプラー分解

1号車から4号車は順調だったのですが、5号車は動力車。いったん交換したんだけど…カプラーのお尻部分と台車が、微妙に接触するんです。

動力車は少し台車と干渉する

そこでもう一度ばらして、カプラーのお尻部分を削りました。

カプラーのお尻を削る

これでOK。動力台車とカプラーのお尻タッチは解消されました。

干渉しなくなった

こんな感じで、すべてのカプラーを交換しました。今回も副作用として連結面間隔が少し縮まったんですよ。

これが元々。

元々のカプラー

交換後。

交換後

かなり変わったでしょ。

思いのほか狭くなったから、逆に心配になってモジュールに載せてみました。

テスト

C317でカントありはOKということはカントなしはもちろん余裕で通れます。C280もカントがあっても大丈夫でした。

C280カントあり

C243はカントなしだったら接触せずに通過できたけれど、カントがあったら絶対無理だと思うなー。接触しながらでも通れるとは思うけど。

C243通過

それにしても、ああカッコイイ…。

1号車

というわけで、ひととおりの加工は終わりました。試しに少しだけ走らせてみたら…極低速でもとてもなめらかな。んもぅスバラシイ!

古い記事・新しい記事

古い記事 [2024年04月10日]
新しい記事

コメントはありません »

[RSS on this post] [TrackBack URI]

コメントをどうぞ

Translate »