KATO E261系「サフィール踊り子」に少し手を入れてみた。
2024年04月12日 12時00分 月齢:3.7[黄昏月] 潮汐:中潮
7か月前に投稿 | 鉄道模型 | コメントはありません
2分ぐらいで読めます。
2024年最初で最後(と自分では思っている)の導入車両、サファイアのように美しいE261系に少し手を加えます。
この車両も当然ボディマウントのフックなし密連式KATOカプラーなのですが、283系同様あえて「29-962-4 BM用フック付カプラー(灰)」へ交換するのです。
おっとその前に、サボというか方向幕というか方向LEDというか、アソコに行き先を表示してあげましょう。
しかしまぁ、極小サイズの禁煙表示とか、最近の印刷技術はホントすごい。
こんな感じで、切り出したものをぺたっと貼っていきます。
それからいつものように、編成を組むときに間違えないように、カプラーに番号を振っておきます。
それではカプラーを交換しましょー。まずは車体を慎重に外します。中には導光プリズムがありました。いずれは室内灯を仕込みたいものよのぅ。
カプラーをフック付きに交換して組み立て、車体に戻します。次々と加工しているうちに、ふと「ボディマウントって言ってるけれど、シャーシマウントとかフレームマウントって言うほうが正しいのとちゃうか。」という、実にどうでもいい、けど奥深いことを考えてしまいました。
1号車から4号車は順調だったのですが、5号車は動力車。いったん交換したんだけど…カプラーのお尻部分と台車が、微妙に接触するんです。
そこでもう一度ばらして、カプラーのお尻部分を削りました。
これでOK。動力台車とカプラーのお尻タッチは解消されました。
こんな感じで、すべてのカプラーを交換しました。今回も副作用として連結面間隔が少し縮まったんですよ。
これが元々。
交換後。
かなり変わったでしょ。
思いのほか狭くなったから、逆に心配になってモジュールに載せてみました。
C317でカントありはOKということはカントなしはもちろん余裕で通れます。C280もカントがあっても大丈夫でした。
C243はカントなしだったら接触せずに通過できたけれど、カントがあったら絶対無理だと思うなー。接触しながらでも通れるとは思うけど。
それにしても、ああカッコイイ…。
というわけで、ひととおりの加工は終わりました。試しに少しだけ走らせてみたら…極低速でもとてもなめらかな。んもぅスバラシイ!
古い記事・新しい記事
- 古い記事 [2024年04月10日]
- ← KATO E261系「サフィール踊り子」を買ってしまいましたー。
- 新しい記事 [2024年05月08日]
- → 4系統出力のパワーパックを、自分用に作る。(その1)
他にも「鉄道模型」カテゴリの記事はいかがですか。
- 感謝祭用レイアウト(その13)ポイントが動かないっ!!
- 鉄道模型パワーパックの自作(その3)・検証運転
- 鉄道模型パワーパックの自作(その5)・回路製作2個目
- 文化展用合同レイアウト(その5)左コーナーモジュールにバラストを撒く
- TOMIXのEF81トワイライト色の各部に色差しの続き。
- あえてフック付きカプラーに交換、KATO 283系「オーシャンアロー」。
- 急行荷物列車をつくってみよう。(その4)塗装とインレタ
- フォークリフトを作ってみた。(その2)
- TOMIXの複線間隔37mmから28(27.75)mmに変換するレールをつくる。
- 文化展合同レイアウト2016(その28)・[3枚目のボード]道路~建物設置~完成まで