鉄コレ国鉄62系のサボをつけてみた。
2019年10月14日 12時00分
月齢:15.8[満月] 潮汐:大潮
1年前に投稿 | 鉄道模型 | 1件のコメント
1分ぐらいで読めます。
ひととおり方向幕などは完了したつもりだったけれど、まだ残っていたのを忘れていました。そのうちのひとつが一時は手放そうかと思った62系。あと103系の前面と、キハ40などの気動車が残っています。
コイツが真っ白のままだったので、加工してみましょう。
まずはいつもどおり、Photoshopから車体をスキャンします。これは前面をスキャンしている様子。
傾きを修正して、トリミング。
で、Illustratorでデータ作成。
あとは印刷して貼るだけ。
側面は「身延-甲府」にしてみました。まぁいつものように肉眼では読めないんですけどね。
今日も出かけることなく、こんな感じで時間が過ぎていきます…
古い記事・新しい記事
他にも「鉄道模型」カテゴリの記事はいかがですか。
- 次期文化展、テーマは「引き込み線」。(その13)・車止標識を行灯化
- TOMIX 193系クリーニングカーを入手したので、ちょっといじってみた。
- 急行荷物列車をつくってみよう。(その2)オユ14とマニ60の妻板・側板を組む。
- 文化展合同レイアウト2016(その23)・[2枚目のボード]踏切警報機のための点滅回路を作る。
- レイアウトモジュールの保管に苦悶。
- セメント輸送に興味が出てきて、タキ1900・タキ12200を購入してみた。
- 文化展用合同レイアウト2011(その11)・鉄骨架線柱の塗装
- 感謝祭用レイアウト(その3)駅の看板を撤去
- 文化展用合同レイアウト2011(その15)・勾配標を取り付ける
- 次期文化展、テーマは「引き込み線」。(その57)・バスをフル電飾!!
[…] 鉄コレ国鉄62系のサボをつけてみた。 ひととおり方向幕などは完了したつもりだったけれど、まだ残っていたのを忘れていました。そのうちのひとつが一時は手放そうかと思った62系 […]