MICROACE 455系+413系のカプラーを交換
2014年09月21日 18時00分 月齢:26.9[二十七日月] 潮汐:中潮
(最終更新日:2019年07月29日)
10年前に投稿 | 鉄道模型 | コメントはありません
1分ぐらいで読めます。
この記事は情報が古い場合があります。
今日はMICROACE455系+413系のカプラーを交換します。
加工内容はMICROACE213系「スーパーサルーンゆめじ」のカプラー交換とほとんど同じなんですけどね。もともとのアーノルトカプラーを外すために、台車を外します。カプラーをぐりっと90度ねじって、密連形と交換。
非動力車はこれであっさりと完成です。
動力車は213系同様の加工を施します。
もともとのカプラーをポケットごと取り外し、反対側の穴の部分にBタイプのカプラーを取り付け。カプラーは少し根元の部分を削らないとうまく止まらないのは213系と同じ。
床下機器も台車と干渉する部分を少し削りました。
こんなふうにできましたー。
相当な急曲線でも通過できるのに、
連結面間の狭さはこのとおり。いやもう完璧ですよ。かなり美しくなりました!!
古い記事・新しい記事
- 古い記事 [2014年09月03日]
- ← コンビネーションボードAの幅にヤードを作る配線プランを考えてみた。
- 新しい記事 [2014年09月22日]
- → MICROACE 113系7700番台のカプラーを交換
他にも「鉄道模型」カテゴリの記事はいかがですか。
- 次期文化展、テーマは「引き込み線」。(その13)・TOMIXのエンドレール(車止標識)をLED点灯化
- 文化展合同レイアウト2016(その11)・バラストを塗装する
- 次期文化展、テーマは「引き込み線」。(その35)・かわいい駅舎をつくろう
- TOMIXのレールプラン 複線間隔28mm(27.75mm)の複々線で、内側線のみ駅を設置する方法。
- 自動車用バッテリーで鉄道模型を走らせてみた。
- 架線柱ビームの色を考える。
- 和風列車「あすか」のヘッドマークを作ってみた。
- 貨車を牽引してデキ3を走らせてみた。
- 文化展用合同レイアウト(その6)地面系の作業開始
- TOMIXのEF66とKATOの「とびうお」を連結させるのに悶絶。