KATOの「駅前タクシー営業所」を買いましたが…
2008年10月01日 15時06分 月齢:2.2[三日月] 潮汐:中潮
(最終更新日:2009年06月13日)
16年前に投稿 | 鉄道模型 | コメントはありません
1分ぐらいで読めます。
この記事は情報が古い場合があります。
資料を集めて自作を予定していたのですが、いざ作り始めるとディテールが不明で、結局自作をやめた「タクシー営業所」。KATOの製品を購入することとしました。買うときに「…ちょっと高い」と躊躇。なんか他の建物に比べて明らかに値段が高い気が。うーん、仕方が無い。
まぁ、何時間もかけて作ることを考えれば、その分働いたらいいということで納得して買いました。家に帰って早速開封。
ステッカーはあるものの、箱の裏に記載されている付属部品(看板と行灯)が入っていなかったですー。タクシーも行灯がないのでただのハイヤー状態。翌日、KATOのお客様センターに電話したら、数日後に届きました。メデタシメデタシ。
…のはずが、タクシー行灯は2台分入っていなければならないのに、1台分しかないではありませんか。ちゃんと伝えたのに。んー、まぁいいや、というわけで、形の違う行灯載せた2台のタクシーが佇んでいます。あんまり気にしてません。気にする人は気にしたほうが良いと思います。
古い記事・新しい記事
- 古い記事 [2008年09月24日]
- ← 文化展用合同レイアウト(その3)右コーナーモジュールの設計
- 新しい記事 [2008年10月03日]
- → 文化展用合同レイアウト(その4)左コーナーモジュールに架線柱を建てる
他にも「鉄道模型」カテゴリの記事はいかがですか。
- 鉄コレ20弾、念願のクモヤ145・クルクモルが手に入りました。
- トレインスコープ TC-9[台車連動首振り改造]第2編成を作る。(その1)
- 感謝祭用レイアウト(その9)分岐器まわりの処理
- 文化展合同レイアウト2016(その29)・[4枚目のボード]林をつくる。
- Nゲージサイズ「重いコンダラ」を作ってみた。
- 複々線レイアウトの電源供給にLANケーブルを使ってみる。(その3)
- KATO電車庫対応のためにTOMIXの複線間隔を変換する
- 鉄コレ 419系をNゲージ化した。少し色入れも。
- 次期文化展、テーマは「引き込み線」。(その67)・近代型詰所を作る
- 文化展用合同レイアウト(その14)外周の橋脚固定