TOMIX 183系に「きのさき」の自作ヘッドマークを付けてみた。
2017年01月02日 21時00分
月齢:4.2[五日月] 潮汐:中潮
9年前に投稿 | 鉄道模型 | コメントはありません
1分ぐらいで読めます。
この記事は情報が古い場合があります。
この車両をもらったときから、ヘッドマークはのっぺらぼうだったのですが、「スーパー雷鳥」のヘッドマークを作るついでに「きのさき」のヘッドマークも作ったので、貼り付けることにしました。
濃い青と黒が基調のデザインなので、印刷してもいまいちパッとしませんが…貼り付けてみると、
やっぱりのっぺらぼうよりずっといいですね。アースカラー系の車体色との対比で想像した以上に映えてくれましたー。
サボ・号車札・方向幕もそのうちつけてあげましょう。
古い記事・新しい記事
- 古い記事 [2016年12月31日]
- ← TOMIX 583系の号車札・サボ・方向幕を自作してみた。
- 新しい記事 [2017年01月03日]
- → TOMIX 181系「はまかぜ」を、さくっと「かにカニ」ヘッドマークにした。
他にも「鉄道模型」カテゴリの記事はいかがですか。
- 電磁解放ランプ付きレールを作ってみる。(その1)
- 文化展合同レイアウト2016(その25)・[2枚目のボード]踏切へのチップLED実装。
- トレインスコープ TC-9第2編成を作る。(その9)
- レイアウト制作のリハビリテーションのためのレイアウト(その6)
- KATO EF15(旧製品)に車間短縮ナックルカプラーをつけてみた。
- 念願の「KATO 113系湘南色」を手に入れた。
- TOMIXのレールプラン 複線間隔28mm(27.75mm)を55.5mmにする方法。
- TOMIX 113系湘南色の連結面間隔を縮めてみた。
- TOMIX 113系関西線快速色を入手した。
- トレインスコープ TC-9 画質向上計画。 (その2)

