急行荷物列車をつくってみよう。(その9)マニ60完成とオユ14の明かり窓加工
2009年12月13日 04時00分 月齢:26.7[二十七日月] 潮汐:中潮
15年前に投稿 | 鉄道模型 | コメントはありません
2分ぐらいで読めます。
この記事は情報が古い場合があります。
窓を入れて、ようやくマニ60が完成しました。
特殊な加工は全然していないので、あまり紹介することもないですー。台車と車体の隙間が大きかったので、心皿下面をぎりぎりまで削って高さを下げ、削ったことによるピン穴の肉厚補正のためにプラ板をワッシャー状にして車内側からピン穴座繰りに挿入・接着したことくらいかな。
Hゴムは塗装する自信0だったので、削って地色を露出させました。すりガラスは#800の耐水ペーパーでプラ板をごしごしこすったものです。
それよりも、ハマってしまった作業がオユ14の明かり窓。白く塗装したのですが、どうも納得がいかないので貫通させることにしました。
工法は思いつきレベルで、φ1.0mmピンバイスで数個の穴を開け、カッターナイフでごりごりと余分な肉を削るという原始的なものです。冷静になって調べると、まず裏側の肉厚を落としてから貫通させる方法がありましたが、側板が脆くなるのも不安なので、とりあえずこの工法で進めてみます。
ふー2個開いた。こういう作業って、ホントは組み立て前・塗装前にするべきなんだろうなぁ。このあたりの段取りの悪さがキット初心者であることを如実に表しております。この作業、時間はかかりそうですが効果は絶大だと思います。さて、このままでは裏からプラ板を貼ったら奥に引っ込んでしまうので、側板の肉厚を削るかどうかが次の課題ですー。削るのにふさわしい道具ないんですケド…。
古い記事・新しい記事
- 古い記事 [2009年12月04日]
- ← 急行荷物列車をつくってみよう。(その8)マニ44のテールライトを光らせる・後編。
- 新しい記事 [2009年12月14日]
- → 感謝祭用レイアウト(祭りの後)