マヤまみれ
2008年07月28日 16時22分
月齢:25.4[二十六夜] 潮汐:若潮
(最終更新日:2017年12月12日)
13年前に投稿 | 鉄道模型 | コメントはありません
1分ぐらいで読めます。
この記事は情報が古い場合があります。
軌道試験車マヤ34への愛は深く、Yahooオークションにて「マイクロエース マヤ34-2004 クーラー増設」を落札しました。「ぐふふ、わが鉄道模型が充実したぞよ。」と思っていたら、翌日亀師匠から同じ「マイクロエース マヤ34-2004 クーラー増設」を賜りました。
というわけで、以前亀師匠から購入した、中古の「マイクロエース マヤ34-2010タイプ」と合計すると、マヤ34は3両になってしまいましたー。すでに店頭には並んでないようなので、やはり人気は高いようです。というわけで、3両連結です。
うむ、実に現実離れした編成でございます。9個の測定台車が不思議なオーラを垂れ流しています。マヤを3つ並べて頭に浮かんだのは三摩耶戒真言「おんさんまやさとばん…」。「仏性もとより平等なれば仏と一体になり即身成仏せん」というわけで、この編成は即身成仏を意味しているワケですネ。
古い記事・新しい記事
- 古い記事
- ← マヤ34の台車を加工
- 新しい記事
- → レイアウト制作のリハビリテーションのためのレイアウト(その1)
他にも「鉄道模型」カテゴリの記事はいかがですか。
- 急行荷物列車をつくってみよう。(その1)
- トレインスコープ TC-9を載せたキハ55を走らせてみた。
- 文化展合同レイアウト2016(その5)・架線柱とカントの関係
- 文化展用合同レイアウト2011(その19)・踏切を取り付けた。
- 文化展用合同レイアウト2011(その16)・速度制限標などを取り付ける
- 文化展用合同レイアウト(その21)結合・運搬・展示
- TOMIX オハネ25-1000形(ソロ)の屋根の色をグレーにしてみた。
- 我が家にて、熱中症でバタバタ倒れた者のケア。
- トレインスコープ TC-9を台車連動首振りにしたいっ。(その6)
- TOMIXのEF66とKATOの「とびうお」を連結させるのに悶絶。