米原はるかコンテナ専用列車のカプラーを交換
2014年10月13日 18時00分
月齢:19.2[更待月] 潮汐:中潮
11年前に投稿 | 鉄道模型 | コメントはありません
1分ぐらいで読めます。
この記事は情報が古い場合があります。
ついに貨車にも手を出してしまいました。米原はるかコンテナ専用列車もKATOカプラーにしちゃいましょう。
いつもどおりの加工、機関車と連結する部分以外の連結器を交換します。
とまぁ、こんな感じで。連結面間は広め。
スプリングを殺して間隔を縮めたほうがかっこよくなりそうですが、もともとかっこよさを狙っていない編成なのでこのままでもいいかなーなんて。
古い記事・新しい記事
- 古い記事 [2014年10月11日]
- ← 急行荷物列車のカプラーを交換
- 新しい記事 [2014年10月15日]
- → キ100のレベルアップ改造。(その1)
他にも「鉄道模型」カテゴリの記事はいかがですか。
- KATO82系のカプラーを交換
- KATO マイテ49(旧製品ジャンク)のあちこちを光らせてみる。(その6)
- 文化展用合同レイアウト2011(その12)・カラーパウダーを撒く
- 信号機の灯火の色とチップLEDについて。
- 文化展用合同レイアウト2011(その7)・盛土を作る
- 文化展合同レイアウト2016(その15)・[1枚目のボード]スタイロフォームで山を作る。
- 次期文化展、テーマは「引き込み線」。(その26)・駅に光を
- いろんな車両で複線間隔28mm(27.75mm)から曲線への接触限界を実験してみた。
- TOMIXユーロライナーのカプラーを交換
- TOMIX 113系湘南色の前面幕部分のパーツをレジンで複製してみた。