レイアウトの情景小物「証明写真機」を作ってみた。
2012年01月12日
月齢:18.8[寝待月] 潮汐:中潮
8年前に投稿 | 鉄道模型 | コメントはありません
1分ぐらいで読めます。
この記事は情報が古い場合があります。
こばるやジオコレをはじめ、いろいろなメーカーからいろいろな情景小物が作られていますが、以前から是非欲しかったものがあったので自作してみました。それは「証明写真機」。中規模以上の駅前(駅構内)によく似合うと思います。ちょっとキットぽくしてみましたので、よかったら試してみてください。
- 証明写真機・自作用キット
(PDFファイルには全く保護をかけていないので、個人で使っていただく分には好きに改造してもらって結構です。)
0.5mmのプラ板を規定どおりに切り抜いて接着し、ステッカーを両面テープで貼るだけなのですが、思いのほか時間がかかりました。綺麗にプラ板を切り出すのが難しい…
遮光カーテンは黒く塗ったティッシュペーパーなのですが、ないほうがすっきりしていいかも。しかも色が滲んで広がってしまったし。椅子はφ2.0mmくらいに切ったプラ板で作りました。別になくてもいいと思うのですが、気になったので。
ステッカーが普通の紙に印刷したものなので、ちょっと紙っぽさがあります。クリアーでも吹いて表面を安定させるといいかも知れませんネ。