トレインスコープ TC-9第2編成を作る。(その6)
2011年04月28日 19時44分 月齢:24.9[二十五日月] 潮汐:長潮
14年前に投稿 | 鉄道模型 | コメントはありません
1分ぐらいで読めます。
この記事は情報が古い場合があります。
少しだけ作業を進めました。シャフトから延びる、リンクのロッドを作ります。首振り機構の重要部品なので丁寧に作業しましょう。
できるだけ遊びが少なくなるように丸めた0.5mm真鍮線。それでは、カメラの搭載位置とロッドの角度を決めていきます。C243のレールに乗せて、手探りで最適解を探します。
C243を支障なく通過できて、かつ角度を増幅したカメラを搭載できるのはここしかない!! というところで、作業終了。トレインスコープ本体とカメラの間はますます狭くなり、うまくつなぐことができるのかすっかり自信がなくなってきました。錦糸線でさえ硬そうなので、壊れたモーターのエナメル線を単線で使おうと考えていますが…この作戦でうまくいかなければ電池ボックスをあきらめて車輪集電にするか、隣の車両に電池ボックスを積んで2両1ユニットにするか、くらいしかなさそうです。
古い記事・新しい記事
- 古い記事 [2011年04月26日]
- ← トレインスコープ TC-9第2編成を作る。(その5)
- 新しい記事 [2011年05月02日]
- → トレインスコープ TC-9第2編成を作る。(その7)
他にも「鉄道模型」カテゴリの記事はいかがですか。
- 次期文化展、テーマは「引き込み線」。(その39)・かわいい駅舎をつくろう
- PWM式パワーパックの製作(その1だけど最終回)・いきなり失敗
- 複々線レイアウトの電源供給にLANケーブルを使ってみる。(その8)
- KATO「パノラマエクスプレスアルプス」を入手した。
- 「飛び出し坊や」を完成させてみた。
- 文化展合同レイアウト2016(その30)・[4枚目のボード]海をつくる。
- 急行荷物列車をつくってみよう。(その8)マニ44のテールライトを光らせる・後編。
- 次期文化展、テーマは「引き込み線」。(その38)・かわいい駅舎をつくろう
- KATO E261系「サフィール踊り子」に少し手を入れてみた。
- キ100のレベルアップ改造。(その5)