感謝祭用レイアウト(その4)人形を買いだめ
2009年07月26日 12時00分
月齢:4.4[五日月] 潮汐:中潮
12年前に投稿 | 鉄道模型 | コメントはありません
1分ぐらいで読めます。
この記事は情報が古い場合があります。
人形をちょっと多めに配置すると、少しでも現実くさくなるカナ、と考えて人形を計40体くらい購入しました。(以前からの手持ちを含めると多すぎる気もしますが…)
そんな中で、なかなか興味深い人(?)を見つけたので紹介します。
メーカーがわからないのですが、200円で購入。
ポーズに躍動感があって、貨物駅や倉庫の情景が似合いそうです。が、今回は貨物駅や倉庫を作る予定がないので、さて何処に使うべきか。
使い道に困っているといえば、虚無僧も。あんなのどうすればいいんだか…
古い記事・新しい記事
- 古い記事
- ← 感謝祭用レイアウト(その3)駅の看板を撤去
- 新しい記事
- → KATO電車庫対応のためにTOMIXの複線間隔を変換する
他にも「鉄道模型」カテゴリの記事はいかがですか。
- レイアウト制作のリハビリテーションのためのレイアウト(その4)
- 次期文化展、テーマは「引き込み線」。(その74)・油槽所を作る
- TOMIX 181系「はまかぜ」を、さくっと「かにカニ」ヘッドマークにした。
- TOMIX 485系スーパー雷鳥の架線電圧検知アンテナを直してみた。
- 出張レイアウト制作 at Pierrot Harbour(その1)
- 次期文化展、テーマは「引き込み線」。(その51)・駅舎を仕上げる
- チップLEDで前照灯をつくるよ。(その1)
- 感謝祭用レイアウト(その31)そして搬入へ…
- レイアウトのための素材(公園編)・俯瞰図と無塗装自転車
- 次期文化展、テーマは「引き込み線」。(その53)・駅舎を仕上げる