感謝祭用レイアウト(その30)この期に及んで無関係な作業を、さらに。
2009年10月29日 20時29分
月齢:11.3[十二日月] 潮汐:中潮
16年前に投稿 | 鉄道模型 | コメントはありません
1分ぐらいで読めます。
この記事は情報が古い場合があります。
さて、本当に時間がないというのに、こんなことしています。
木々のボリュームをアップした山。よく見ると…
巡礼者や僧侶の姿が。無理矢理ですが、「お寺の人々」を使うことができました。
中古車屋のほうは、相変わらず詳細を煮詰めることができないままです。ひーん。
古い記事・新しい記事
- 古い記事 [2009年10月28日]
- ← 感謝祭用レイアウト(その29)この期に及んで無関係な作業を。
- 新しい記事 [2009年10月30日]
- → 感謝祭用レイアウト(その31)そして搬入へ…
他にも「鉄道模型」カテゴリの記事はいかがですか。
- TOMIX EF81(スーパーエクスプレスレインボー色)の連結器を交換した。
- KATO583系の屋根を再び塗りなおす。
- 文化展合同レイアウト2016(その10)・電源入力部分の処理
- 急行荷物列車をつくってみよう。(その8)マニ44のテールライトを光らせる・後編。
- 次期文化展、テーマは「引き込み線」。(その23)・駅に光を
- 次期文化展、テーマは「引き込み線」。(その17)・プラットホームをまじめに考える
- 感謝祭用レイアウト(その24)建物設置やっと開始。
- 河合タキ5450形のカプラーを短縮
- MICROACE 167系(修学旅行色)にいろいろつけてみた。
- 文化展合同レイアウト2016(その1)・ボードの作成