感謝祭用レイアウト(その24)建物設置やっと開始。
2009年10月21日 12時48分 月齢:3.3[黄昏月] 潮汐:中潮
(最終更新日:2009年10月22日)
15年前に投稿 | 鉄道模型 | コメントはありません
2分ぐらいで読めます。
この記事は情報が古い場合があります。
構想固まってきたので、形にしていきましょう。粘着テープでグレーに塗った厚紙を敷き詰め、道路にしていきます。道路は大きめに貼って、設置する建物が決まればその部分の厚紙を剥がしていくという方法です。
ひとまず建物を並べてみて、OKと思ったら建物の基礎部分の形に道路を剥きます。こうしてポコポコと建物を接着していきます。かなり調子よく作業しています。そう、まるで目を開けたシャカ…
街コレ・建物コレの土台は、建物基礎部分以外はダサいので使いません。万能鋏でジョキジョキと粗加工してヤスリとナイフで削ってしまいます。
モジュールの境界は常に意識しながら、違和感なくつながるように心掛けて。
休憩がてらに、電柱の加工。購入したままの状態だと高圧線路の腕金が3本あり、しかも1本あたり碍子が4個ついています。高圧の線は3本が普通なので明らかに不自然! という、妙なこだわりで、碍子の数を2&1になるように腕金を加工。本数もほとんどを1本にし、数本だけ2本にしました。ホントどうでもいいところで、いつも足踏みしてしまいます。他のモジュールの電柱は、時間の制約でここまで加工していなかった(気にはなっていたけど)ので、順次腕金の本数や碍子個数の削減をすることにしましょ。
信号場から駅前を眺めると…道路標識や白線を整備しないとイマイチ味わいが足りないナァ。でも悪くはないと思います。
まだ右半分は建物の配置も確定しないですが、このペースで作業したらなんとか間に合いそうです。ふー。
古い記事・新しい記事
- 古い記事 [2009年10月18日]
- ← 感謝祭用レイアウト(その23)中古車屋・続き
- 新しい記事 [2009年10月22日]
- → 感謝祭用レイアウト(その25)建物の設置・続き
他にも「鉄道模型」カテゴリの記事はいかがですか。
- 文化展用合同レイアウト2011(その16)・速度制限標などを取り付ける
- パワーパックに電圧計と電流計をつけるよ(その2)・計器の付け方
- TOMIX485系旧製品のカプラー交換
- ごみを作る。
- KATO マイテ49(旧製品ジャンク)のあちこちを光らせてみる。(その1)
- 次期文化展、テーマは「引き込み線」。(その12)・TOMIXのエンドレール(車止標識)をLED点灯化
- シキ1000用の積み荷(変圧器)を自作してみる。(その2)
- レイアウト制作のリハビリテーションのためのレイアウト(その5)
- 10年ぶりに、ふたたび3出力パワーパックの製作。(その2)
- 駅モジュール延長部の作成(その13)・住宅街をつくって完成