TOMIX 183系に「きのさき」の自作ヘッドマークを付けてみた。
2017年01月02日 21時00分
月齢:4.2[五日月] 潮汐:中潮
9年前に投稿 | 鉄道模型 | コメントはありません
1分ぐらいで読めます。
この記事は情報が古い場合があります。
この車両をもらったときから、ヘッドマークはのっぺらぼうだったのですが、「スーパー雷鳥」のヘッドマークを作るついでに「きのさき」のヘッドマークも作ったので、貼り付けることにしました。
濃い青と黒が基調のデザインなので、印刷してもいまいちパッとしませんが…貼り付けてみると、
やっぱりのっぺらぼうよりずっといいですね。アースカラー系の車体色との対比で想像した以上に映えてくれましたー。
サボ・号車札・方向幕もそのうちつけてあげましょう。
古い記事・新しい記事
- 古い記事 [2016年12月31日]
- ← TOMIX 583系の号車札・サボ・方向幕を自作してみた。
- 新しい記事 [2017年01月03日]
- → TOMIX 181系「はまかぜ」を、さくっと「かにカニ」ヘッドマークにした。
他にも「鉄道模型」カテゴリの記事はいかがですか。
- TOMIXのレールプラン 複線間隔28mm(27.75mm)ならKATOの島式ホームが最適解。
- 文化展用合同レイアウト2011(その20)・接合部分を整える。
- 文化展用合同レイアウト(その14)外周の橋脚固定
- 文化展合同レイアウト2016(その2)・バラストの選定
- GREENMAX マルチプルタイタンパーのドローバーを実用的に改造する。
- Nゲージファインスケール(1/150)の入換信号機を作る。(その3)
- KATO 223系1000番台を入手しました。
- TOMIXチキ7000形にハマりそう&カプラー交換
- 出張レイアウト制作 at Pierrot Harbour(その2)
- MICROACE 213系「スーパーサルーンゆめじ」のカプラーを交換