KATO 12系客車に号車札・方向幕・サボをつけてみた。
2017年01月04日 21時00分
月齢:6.2[七日月] 潮汐:小潮
9年前に投稿 | 鉄道模型 | コメントはありません
1分ぐらいで読めます。
この記事は情報が古い場合があります。
日々ちょいちょいとお金をかけずにグレードアップ。今日の素材は12系×5両。12系は若かりし頃もっともお世話になった客車のひとつで、青春18きっぷ=車中泊=12系ってな感じでした。
何もない側面は、やっぱり物足りないなぁ。
さてさて、どういう表示にしようかと考えたものの、特定の列車に固定してしまうのはなんだか気が乗らないのです。急行だったら「ちくま」「日南」あたりが定番かな。寝台車が別に必要だけど。
どうせ気に入らなかったら貼り替えたらいいやと思って、取り急ぎありものを使ってみます。KATOの方向幕はTOMIXより高さが0.1mmくらい少なくて、切り出すときに調節します。
サボは急行、方向幕は天王寺。紀勢本線の921列車にとても近いイメージ(急行だけど)。んーでもやっぱり新宮や長野のほうが似合う気がするなぁ。一時しのぎの加工ということでご勘弁を。
古い記事・新しい記事
- 古い記事 [2017年01月03日]
- ← TOMIX 181系「はまかぜ」を、さくっと「かにカニ」ヘッドマークにした。
- 新しい記事 [2017年01月07日]
- → TOMIX ユーロライナーの方向幕をなんとなく作ってみた。
他にも「鉄道模型」カテゴリの記事はいかがですか。
- KATO マイテ49(旧製品ジャンク)のあちこちを光らせてみる。(その2)
- KATO スーパーエクスプレスレインボーを入手した。
- 2軸貨車(の一部)の連結面間隔を追加投資なしで縮めた。
- 次期文化展、テーマは「引き込み線」。(その35)・かわいい駅舎をつくろう
- トレインスコープ TC-9第2編成を作る。(その7)
- KATO マイテ49(旧製品ジャンク)のあちこちを光らせてみる。(その7)
- 文化展合同レイアウト2016(その12)・[1枚目のボード]トンネルの内壁を作る。しかも曲線の複線。
- 文化展用合同レイアウト2011(その3)・走行実験
- TOMIXが「車両基地レールセット」で、複線間隔を28mmにしてきた。
- トレインスコープ TC-9第2編成を作る。(その10)