トレインスコープ TC-9を台車連動首振りにしたいっ。(その7)
2009年08月21日 20時00分 月齢:1.1[二日月] 潮汐:大潮
(最終更新日:2009年08月25日)
15年前に投稿 | 鉄道模型 | コメントはありません
2分ぐらいで読めます。
この記事は情報が古い場合があります。
回転台座にカメラを接着してボディーをかぶせました。カメラと本体を結ぶケーブルが、やたらと固いのが気になりますが…
一応首は振ってくれます。しかし様々な問題が見えてきました。
- カメラ位置が窓から3mm~4mm離れているので、直進状態でも映像の左右が窓枠で蹴られる。→よい解釈をすれば、カブリツキの臨場感。
- C243通過時は、ちょうど映像の中心に窓枠が来る。→よい解釈をすれば、カブリツキの臨場感。
- 当初の設計よりも首振り角度が小さい。台車の向きよりも角度が大きくなるはずが、むしろ小さくなっている。→これはケーブルが固いのと各リンク部の遊びが複合して起こっている現象のようです。
さらに、台車から伸びている2本のプラ棒がぐらぐらしてきて、最終的には取れてしまいました。固いケーブルで動きが渋いカメラを旋回させているうちに接着剤が取れてきたのが原因です。台車の材質は難接着性であることは最初から理解していたのですが、やはり無理だったか…
ということで、プラ棒はやめて、ビスにしました。台車を車台に取り付けたあと、上からリンクを貫いて台車枠まで貫通させます。
これでリンク機構はなんとかなりそうです。ついでにブラケットも作り直して、ロッド連結穴間隔を8.0mmから6.0mmにして角度増幅効果を高めました。
次は、ケーブルをやわらかいものに取り替えるのと、集電関係です。単3形充電池搭載計画は延期です。「もう固定カメラにしてしまおう」という小悪魔のささやきが深夜3:30の脳細胞に聞こえてきます…
古い記事・新しい記事
- 古い記事 [2009年08月20日]
- ← トレインスコープ TC-9を台車連動首振りにしたいっ。(その6)
- 新しい記事 [2009年08月22日]
- → トレインスコープ TC-9を台車連動首振りにしたいっ。(最終章)
他にも「鉄道模型」カテゴリの記事はいかがですか。
- 次期文化展、テーマは「引き込み線」。(その56)・自作した自動販売機を設置する
- 鉄道模型用グリスとしてミニ四駆のものを使ってみた。
- 自作建物・「劇場のようなもの」を作る。(その1)
- 既製品に頼らない! Nゲージ用サボの自作方法。
- 感謝祭用レイアウト(その20)外側半分・粉飾(カラーパウダーデコレーション)。
- 文化展用合同レイアウト2011・開催の様子(追加)。
- MICROACE EF13-6のカプラーをKATOカプラーにした。
- 次期文化展、テーマは「引き込み線」。(その45)・バラストの塗装
- 文化展合同レイアウト2016(その5)・架線柱とカントの関係
- 我が家にて、熱中症でバタバタ倒れた者のケア。