10年ぶりに、ふたたび3出力パワーパックの製作。(その4)

2021年10月11日 12時00分 正午の月齢:5.0  月名:六日月  潮汐:中潮 月齢:5.0[六日月] 潮汐:中潮
2年前に投稿 | 鉄道模型 | コメントはありません

2分ぐらいで読めます。

それでは内側を作っていきます。ケース加工→スイッチ・計器取り付け→スイッチ配線。今日はここネ。

出力された電流が、電圧計→電流計→方向スイッチ→出力端子の順に通るようにしていくわけですが、なにしろ3系統の出力があるのでかなりケーブルがもじゃもじゃになります。それに加えて、電源端子→電源スイッチ→パイロットランプというルートも共存し、さらに速度調整用ボリュームからも2本引っ張るので基板がちゃんとケースに収まるのか…前回はうまくいったから大丈夫だと思うけど、心配だなー。

とにかくやってみよう。まずは電流計の-端子からの+出力を3系統に分配する配線。

+出力

続いて-出力の配線。

-出力

そしてその他を順番にもうぐっちゃぐちゃに見えるけれど設計どおりに1本ずつつないでいきます。1台目は試行錯誤しながらだったので4時間くらいかかったけれど、2台目は2時間くらいでできました。

配線終了

さて、電源ONにしたときに光るパイロットランプですが、いつもだいたい1kΩの抵抗を入れています。今回もはじめ1kΩを入れました。ところが光らせてみると…

パイロットランプOFF

目が、目がぁ~! まぶしすぎ。こんなに煌々と光るなんてパイロットランプの光り方じゃないよ。だめだこりゃ。

抵抗1kΩのとき

ということで急遽-側に100kΩ追加しました。100kΩは大きすぎるかななんて思ったんだけど。

100kΩ追加

いや、ちょうどいい。1kΩ+100kΩ=101kΩのはずなのにいい感じの光り方。理論的には約0.09mA、全然電流が流れてない? 個人的にはもう少し暗くてもいいかも。恐るべし高輝度LEDパイロットランプ。

抵抗1kΩ+100kΩのとき

そんなこんなで、なんとか2台できましたー。

2台終了

次回はついに回路です。トランジスタはどこにつけようかな、ケース内の高さは大丈夫かな、などなどまだまだ課題だらけですけどね。

古い記事・新しい記事

古い記事 [2021年10月06日]
新しい記事 [2021年10月13日]

コメントはありません

ごめんなさい、コメントフォームは閉鎖しています。

Translate »