米原はるかコンテナ専用列車のカプラーを交換
2014年10月13日 18時00分
月齢:19.2[更待月] 潮汐:中潮
11年前に投稿 | 鉄道模型 | コメントはありません
1分ぐらいで読めます。
この記事は情報が古い場合があります。
ついに貨車にも手を出してしまいました。米原はるかコンテナ専用列車もKATOカプラーにしちゃいましょう。
いつもどおりの加工、機関車と連結する部分以外の連結器を交換します。
とまぁ、こんな感じで。連結面間は広め。
スプリングを殺して間隔を縮めたほうがかっこよくなりそうですが、もともとかっこよさを狙っていない編成なのでこのままでもいいかなーなんて。
古い記事・新しい記事
- 古い記事 [2014年10月11日]
- ← 急行荷物列車のカプラーを交換
- 新しい記事 [2014年10月15日]
- → キ100のレベルアップ改造。(その1)
他にも「鉄道模型」カテゴリの記事はいかがですか。
- 次期文化展、テーマは「引き込み線」。(その59)・電話ボックスを作る
- 急行荷物列車をつくってみよう。(最終章)とりあえず完成しましたー。
- TOMIX キハ28・58にサボを入れてみた。
- KATO 281系「はるか」の付属シールをきちんと貼ってみた。
- 駅モジュール延長部の作成(その13)・住宅街をつくって完成
- 津川洋行 デキ3を走らせてみた。
- 鉄道模型ポイントコントロールボックスの製作(その1)
- 4系統出力のパワーパックを、自分用に作る。(その7)
- 北斗星のエンブレム、インレタを貼りなおしてトップコート。
- TOMIXのレールプラン 複線間隔28mm(27.75mm)ならKATOの島式ホームが最適解。

