いろいろな貨車のカプラーを交換
2014年10月17日 18時00分 月齢:23.2[真夜中の月] 潮汐:小潮
10年前に投稿 | 鉄道模型 | コメントはありません
1分ぐらいで読めます。
この記事は情報が古い場合があります。
手持ちの貨車を片っ端からカプラー交換してみました。
ボギー車はあまり心配していないのですが、2軸貨車は大丈夫かななんて心配してしまいます。まぁ大丈夫なんでしょうけど…
なんかいろいろともらい物があったので、できる限り交換交換。
車間を詰めたいと思う反面、カプラー位置を下げるためにガチガチに固めるのは運転に影響が出る気がして、やっぱりスプリングを生かしたままにしておきました。
シキ1000にも手を出します。カプラー交換は難なく終わったんですけど…
このシキ1000ももちろんもらい物なのですが、気になるところがありまして…
変圧器がべっとり接着されていたので、接着剤の跡が醜いのでした。
耐水ペーパーで水研ぎして、なんとか目立たない程度になりましたー。
古い記事・新しい記事
- 古い記事 [2014年10月15日]
- ← キ100のレベルアップ改造。(その1)
- 新しい記事 [2014年10月19日]
- → 河合タキ5450形のカプラーを交換
他にも「鉄道模型」カテゴリの記事はいかがですか。
- トレインスコープ TC-9 画質向上計画。 (その7)
- KATO マイテ49(旧製品ジャンク)のあちこちを光らせてみる。(その1)
- 4系統出力のパワーパックを、自分用に作る。(その4)
- KATO 20系に「銀河」の方向幕を貼ってみたら。
- コンテナ特急「はるか」? 文化展用特別列車。
- 次期文化展、テーマは「引き込み線」。(その15)・プラットホームをまじめに考える
- 大津線感謝祭の準備をしつつ、鉄コレ京阪80型の色をチェック。
- パワーパックの中間段トランジスタを強化してみた。(2SD2012へ変更)
- 次期文化展、テーマは「引き込み線」。(その73)・油槽所を作る
- 駅モジュール延長部の作成(その6)・WIN350を静態保存させてしまおう。の続き