猫のような怪獣に街が襲われるとこうなる。
2024年07月31日 12時00分  月齢:25.5[二十六夜] 潮汐:若潮
 月齢:25.5[二十六夜] 潮汐:若潮 
 
1年前に投稿 | 鉄道模型 | コメントはありません
1分ぐらいで読めます。
先月からわが家に正式加入した、生後2~3か月のキジ白ネコ(前職はもちろん野良)。
遅かれ早かれ、やってくれるとは思っていたけれど、想定していたよりも早く街を襲ってくれました。書庫の上からよじ登り、建物の上を踏み踏み。
途中、気になるものがあるとツンツンしたりカジカジしたり、好き勝手に荒らしています。架線柱1本かじられてぐちゃぐちゃになりました。
山と同じくらいの巨体ですね。
ひととおり荒らしたので、ゆっくり去っていきます。
街には巨大な足跡が残されていました。
ネコはかわいい。ホントかわいいけど…鉄道模型にとっては害獣なんですよねー。好意的にとらえれば、今回は架線柱くらいの被害で済んでよかった、とも言えるのですが。
古い記事・新しい記事
- 古い記事 [2024年07月29日]
- ← 複々線レイアウトの電源供給にLANケーブルを使ってみる。(その7)
- 新しい記事 [2024年08月02日]
- → 複々線レイアウトの電源供給にLANケーブルを使ってみる。(その8)
他にも「鉄道模型」カテゴリの記事はいかがですか。
- キ100のレベルアップ改造。(その1)
- TOMIXのレールプラン 複線間隔28mm(27.75mm)の複々線で、内側線のみ駅を設置する方法。
- トレインスコープ TC-9 画質向上計画。 (その8)
- 山陰迂回貨物のヘッドマークとサイドステッカーを作ってみた。
- 感謝祭用レイアウト(その28)ついに82号に搬入
- MICROACE EF10-24のカプラーをKATOカプラーにした。
- 文化展用合同レイアウト(その18)なんとか山のカタチに
- トレインスコープ TC-9を台車連動首振りにしたいっ。(その1)
- トレインスコープ TC-9を台車連動首振りにしたいっ。(最終章)
- 複々線レイアウトの電源供給にLANケーブルを使ってみる。(その7)





