4系統出力のパワーパックを、自分用に作る。(その3)

2024年05月13日 12時00分 正午の月齢:5.4  月名:六日月  潮汐:中潮 月齢:5.4[六日月] 潮汐:中潮
1か月前に投稿 | 鉄道模型 | コメントはありません

1分ぐらいで読めます。

ようやく部品が揃いましたよー。部品単体の金額はそんなに高くないけれど、4回路分なのである程度の金額になってしまいます。まぁ数千円で済むわけだから、決して高いってことはないケドね。

部品がそろった

では、ケースの加工をしていきましょう。Illustratorで作った図面を印刷しケースに貼ります。

加工位置決め

丸穴はセンターにポンチを打って、小さい径のドリルで穴をあけ、最後に図面どおりの径のドリルで仕上げます。背面のRCA端子の穴は、ドリルで10mmまで加工し、最終的にはバリ取りも兼ねてリーマーで11mmに仕上げました。

背面加工

電圧計の角穴部分は、6mmのドリルで3個穴をあけて、8mmのドリルで穴をつなげて、あとはヤスリでひたすらごしごし。

上面加工

ここまでできたら、もうほとばしる熱いパトスでパーツを取り付けずにはいられません。

スイッチ取り付け

ツマミもつけちゃえ!

ツマミ取り付け

前回使った金色のツマミもいいけど、今回の銀色もまた美しい…。フルートの鏡面仕上げな銀色もいいけれど、光沢を抑えたこの反射具合もたまらない。

古い記事・新しい記事

古い記事 [2024年05月10日]
新しい記事 [2024年05月15日]

コメントはありません »

[RSS on this post] [TrackBack URI]

コメントをどうぞ

Translate »