レイアウトを彩る「道路標識」(その8)
2011年10月11日 23時47分 月齢:14.0[十五夜] 潮汐:大潮
(最終更新日:2013年04月23日)
13年前に投稿 | 鉄道模型 | コメントはありません
1分ぐらいで読めます。
この記事は情報が古い場合があります。
リアルな情景を再現するのに欠かせない道路標識。以前から必要なものだけ作って使っていましたが、どうせならひととおり作っておきましょう、と考えました。
寸法は「道路標識、区画線及び道路標示に関する命令 別表第2」を参考に、できる限り1/150にしています。標示板及び文字等の拡大率及び縮小率については「道路標識の標示板・文字の寸法」が参考になります。
都道府県道の六角形な標識を集めました。「都道」「道道」「府道」「県道」をそれぞれ用意しています。横長の案内標識も用意してあります。
L判サイズのPDFで用意しています。そこそこ交通量のある風景、ど田舎の山中の林道、どこにでも似合う標識ですね。しかし道路標識って種類が多いなぁ。
古い記事・新しい記事
- 古い記事 [2011年10月07日]
- ← レイアウトを彩る「道路標識」(その7)
- 新しい記事 [2011年10月13日]
- → レイアウトを彩る「道路標識」(その9)
他にも「鉄道模型」カテゴリの記事はいかがですか。
- レイアウト制作のリハビリテーションのためのレイアウト(その7)
- KATO E261系「サフィール踊り子」を買ってしまいましたー。
- 1608サイズ チップLEDで3灯式信号機を作る。
- 次期文化展、テーマは「引き込み線」。(その24)・駅に光を
- GMの近代型詰所(信号所付)に定点カメラを仕込む。(後工程)
- 信号機の再塗装。
- 次期文化展、テーマは「引き込み線」。(その42)・LED点灯式エンドレール(車止標識)ををつくる
- トレインスコープ TC-9を台車連動首振りにしたいっ。(最終章)
- KATO マイテ49(旧製品ジャンク)のあちこちを光らせてみる。(その8)
- シキ1000を車間短縮ナックルカプラーにしてみた。