文化展用合同レイアウト(その3)右コーナーモジュールの設計
2008年09月24日 16時03分 月齢:24.7[二十五日月] 潮汐:長潮
(最終更新日:2009年06月13日)
16年前に投稿 | 鉄道模型 | コメントはありません
1分ぐらいで読めます。
この記事は情報が古い場合があります。
完全放置だった、右側のプランがなんとなく浮かんできたので、早速レールを買い足して実験です。
そのプランとはループ線。今まで未経験の勾配&立体交差。最急勾配5%を守りつつ、果たして立体交差部分の建築限界をクリヤできるのか?
ダイヤブロックを使って高さの検証をします。5%ということは100mm進んで5mm。それを考えながら配置してみます。線路を跨ぐ部分は50mmを確保するようにします。何とかいけそうですー。
走行テストのために左モジュールと結合。1編成で内外両方とも検証できるように、C280-15とX72.5-30を使ってメビウスの輪状態にします。それでは実際に車両を走らせてみましょう。
単機で全速力だと、下り勾配で転覆しました。編成を組んでいると、牽引でも推進でもフルノッチでいけました。最外周を駆け下りるときは高架がない生レールなので、転落しないかちょっと怖い…パンタグラフ付きでも干渉せずに走行できました。が、車両によっては連結が外れやすくなるようです。山をどうするか、トンネルをどうするか。それは次の課題デス。
古い記事・新しい記事
- 古い記事 [2008年09月24日]
- ← 文化展用合同レイアウト(その2)カーブにカントをつける
- 新しい記事 [2008年10月01日]
- → KATOの「駅前タクシー営業所」を買いましたが…
他にも「鉄道模型」カテゴリの記事はいかがですか。
- いろんな車両で複線間隔28mm(27.75mm)から曲線への接触限界を実験してみた。
- 急行荷物列車をつくってみよう。(その4)塗装とインレタ
- 鉄道模型パワーパックの自作(その2)・回路試作
- MICROACE 383系のパンタグラフをTOMIXのものに交換した。
- 出張レイアウト制作 at Pierrot Harbour(その2)
- 文化展用合同レイアウト(その15)トンネルポータルの固定
- 品薄なC541-15-PCを28本調達するために、4店舗をハシゴした。
- フォークリフトを作ってみた。(その2)
- トレインスコープ TC-9を載せたキハ55を走らせてみた。
- 文化展用合同レイアウト2011(その11)・鉄骨架線柱の塗装