調整に出していたYFL-312が、返ってきた。
2022年04月20日 12時00分
月齢:19.2[更待月] 潮汐:中潮
4年前に投稿 | フルート | コメントはありません
1分ぐらいで読めます。
2019年12月の購入から点検してもらったことがなかったYFL-312。YFL-517を購入したことによってようやく点検に出すことができるようになり、見積もりの結果あちこち調整が必要ということでかなりの時間(&費用)がかかりましたが、ついに帰宅しましたー。
ヘッドコルクの交換と、6か所のタンポを交換しました。低音のド・ド♯が出やすくなったかなという気がします。気がするだけですが…
かかった費用は24000円くらい。ということは引当金毎月1000円くらいの感覚か。うん、妥当なところだと思う。
あーでもフルート2本あるから毎月2000円になるよね。
古い記事・新しい記事
- 古い記事 [2022年04月13日]
- ← フルートとピッコロのスタンドをプレゼント用に作った。
- 新しい記事 [2022年05月27日]
- → フルートは「最も体に悪い楽器」らしい。
他にも「フルート」カテゴリの記事はいかがですか。
- フルートとピッコロのスタンドをプレゼント用に作った。
- フルートを選んでよかった! 初心者的視点からの5つのポイント。
- 半年ぶりのフルート・コンサートに足を運んだ。
- Es-durの曲を吹くのが苦手。だけど好きな曲は多い。うーん…
- お値段600万円以上の金のフルートを吹いてみたら、こうなった。
- 今年最初のフルート教室は、ド(C5)からレ(D5)の運指に悶絶。
- 「タケカワユキヒデ(ゴダイゴ)とアマービレフィルが茨木で奏でるあの名曲」に行った。
- フルートのクリーニングスワブをアトリエ・トマアズのものにしてみた。
- ブリチアルディキーを「使う」&「解除する」記号のこと。
- ヤマハのフルート YFL-312を買った。
