今年最後のフルート教室
2019年12月20日 12時00分
月齢:23.9[真夜中の月] 潮汐:小潮
4年前に投稿 | フルート | コメントはありません
1分ぐらいで読めます。
今年最後のって、12月から始めたばかりなのでまだ3回目なんだけども、もう3回目かっていう感じなのです。
3回目はとくに姿勢や構え方に気をつけて。姿勢だけで音が変わるところが、なんていうか、クルマの運転に近いものがある気がします。機械と人間の融合みたいな一体感。
新しい音として、「シ♭」の運指。3種類あるということでそのうち2つを覚えました。フルートのキーの動きを見ていると、すごく考えられて作りこまれているのを実感します。
ここ2回ほど教室のフルートを借りていたのですが、同じ機種をそろそろ買っちゃおうかな。
古い記事・新しい記事
- 古い記事 [2019年12月13日]
- ← フルート教室2回目
- 新しい記事 [2019年12月26日]
- → ヤマハのフルート YFL-312を買った。
他にも「フルート」カテゴリの記事はいかがですか。
- フルートのクリーニングスワブをアトリエ・トマアズのものにしてみた。
- 無料の楽譜作成ソフト「MuseScore」でALTIMAのI'll believeを耳コピしてフルート用に作ってみた。
- 「タケカワユキヒデ(ゴダイゴ)とアマービレフィルが茨木で奏でるあの名曲」に行った。
- Es-durの曲を吹くのが苦手。だけど好きな曲は多い。うーん…
- フルートスタンド(かわいい系)を1000円以内で作ってみた。
- ブリチアルディキーを「使う」&「解除する」記号のこと。
- 今月もコンサートに行ってきました。
- フルートを選んでよかった! 初心者的視点からの5つのポイント。
- 2番目の子が退院して1か月ぶりに帰ってきた。
- フルート教室2回目