今年最後のフルート教室
2019年12月20日 12時00分
月齢:23.9[真夜中の月] 潮汐:小潮
6年前に投稿 | フルート | コメントはありません
1分ぐらいで読めます。
この記事は情報が古い場合があります。
今年最後のって、12月から始めたばかりなのでまだ3回目なんだけども、もう3回目かっていう感じなのです。
3回目はとくに姿勢や構え方に気をつけて。姿勢だけで音が変わるところが、なんていうか、クルマの運転に近いものがある気がします。機械と人間の融合みたいな一体感。
新しい音として、「シ♭」の運指。3種類あるということでそのうち2つを覚えました。フルートのキーの動きを見ていると、すごく考えられて作りこまれているのを実感します。
ここ2回ほど教室のフルートを借りていたのですが、同じ機種をそろそろ買っちゃおうかな。
古い記事・新しい記事
- 古い記事 [2019年12月13日]
- ← フルート教室2回目
- 新しい記事 [2019年12月26日]
- → ヤマハのフルート YFL-312を買った。
他にも「フルート」カテゴリの記事はいかがですか。
- anello × Pearl Flute 合皮製フルートバッグ「ANL-FLB2-CA」
- ブリチアルディキーを「使う」&「解除する」記号のこと。
- カワベのクリーニングスワブを買ってみた。感想、とてもいい感じ。
- 今年最初のフルート教室は、ド(C5)からレ(D5)の運指に悶絶。
- いきなり! フルート
- YAMAHA YFL-517とYFL-312の違いを比較。初心者のくせに検証してみる。
- 無料の楽譜作成ソフト「MuseScore」でALTIMAのI'll believeを耳コピしてフルート用に作ってみた。
- フルートは「最も体に悪い楽器」らしい。
- 2本目のフルートを考える。候補は3つ。さあどれにする?
- 調整に出していたYFL-312が、返ってきた。