MICROACE シキ800を空車にしてみた。
2019年11月27日
月齢:0.9[新月] 潮汐:大潮
2週間前に投稿 | 鉄道模型 | コメントはありません
1分ぐらいで読めます。
先日、生シキ800を見たことから、久しぶりに模型を引っ張り出してみました。
今まで積み荷を外したことはなかったけど、空車の実物を見たので、模型も空車を再現してみます。
実物さながらの荷卸し作業。コンテナのように簡単ではありません。
ブラケットで前後の車体をつなぎます。ピンをなくさないように…
京都鉄道博物館で見た空車の姿が完成しました。
つい先日の記憶がよみがえるー。
ところで、撮影中にまたも巨大生物がっ。
シキ800がネコパンチされる前に、抱っこして部屋の外に追いやりました。ふー。
古い記事・新しい記事
他にも「鉄道模型」カテゴリの記事はいかがですか。
- 次期文化展、テーマは「引き込み線」。(その49)・レールの研磨
- 急行荷物列車をつくってみよう。(その1)
- TOMIXのトワイライトエクスプレス、フル編成を入手したけれどヘッドマークが1枚しかなかったので自作してみた。
- 出張レイアウト制作 at Pierrot Harbour(その1)
- 次期文化展、テーマは「引き込み線」。(その43)・バラスト撒布完了
- 感謝祭用レイアウト(その30)この期に及んで無関係な作業を、さらに。
- KATO 223系1000番台を入手しました。
- パワーパックに電圧計と電流計をつけるよ(その2)・計器の付け方
- MICROACE 383系のマイクロカプラーをKATOカプラー密連形に交換した。
- 文化展用合同レイアウト2011(その6)・法面を作る