文化展用合同レイアウト2011・開催の様子(追加)。
2011年01月28日 17時45分
月齢:24.1[二十五日月] 潮汐:長潮
15年前に投稿 | 鉄道模型 | 1件のコメント
1分ぐらいで読めます。
この記事は情報が古い場合があります。
文化展のことはもう終わったつもりだったのですが、田中4号が「俺の作品も紹介しろ。」と激しく主張するので、少し紹介しておきます。あっと、その前に亀師匠の余部も少々載せておきますネ。
展示最終日、入場者も少なくなってきたので、ユーロライナーを走らせてみました。こいつは走行抵抗が大きくて重連でないとループ線を登ってくれません。自作パワーパックは重連でもびくともせずに5日間の展示期間中稼動してくれました。
それでは田中4号の作品です…。
こんな感じです。奥の信号場モジュールと色的になじんでいます。道路や本線を越える線路が斜めに配置してある点が実感的です。亀師匠も高く評価していました。
「別府鉄道をイメージした。」とのことですが、いい雰囲気出ています。側道のアーチ型も綺麗。地面の色も自然な感じ。畑の畝の処理をもう少し頑張れば言うことなしですヨ!
愛しのマヤ様を走らせてみました。背景の色合いが自然でよい感じです。田中4号はやればできる子。
古い記事・新しい記事
- 古い記事 [2011年01月27日]
- ← トレインスコープ TC-9[台車連動首振り改造]第2編成を作る。(その1)
- 新しい記事 [2011年01月29日]
- → トレインスコープ TC-9第2編成を作る。(その2)
他にも「鉄道模型」カテゴリの記事はいかがですか。
- レイアウト制作のリハビリテーションのためのレイアウト(その7)
- トレインスコープ TC-9を台車連動首振りにしたいっ。(最終章)
- 文化展用合同レイアウト2011(その16)・速度制限標などを取り付ける
- 文化展合同レイアウト2016(その29)・[4枚目のボード]林をつくる。
- KATO 20系に「銀河」の方向幕を作ってみた! …けど。
- 次期文化展、テーマは「引き込み線」。(その31)・かわいい駅舎をつくろう
- 3出力パワーパックの製作(その1)
- 次期文化展、テーマは「引き込み線」。(その13)・TOMIXのエンドレール(車止標識)をLED点灯化
- 品薄なC541-15-PCを28本調達するために、4店舗をハシゴした。
- KATO北斗星EF81の連結器の高さを調整する。
[...] TMS6月号に亀師匠の作品・改(LEDライトアップ仕様)が掲載されていて感服です。 [...]