4線独立制御のコントローラーを作る。(その3)
2018年10月07日 21時00分 月齢:27.8[二十八日月] 潮汐:中潮
6年前に投稿 | 鉄道模型 | コメントはありません
1分ぐらいで読めます。
この記事は情報が古い場合があります。
ケース加工の続き。
穴周りのバリ取りをして、両面テープで貼り付けていた図面を、角穴の周り以外剥きました。
角穴の加工はまだですが、上面の加工がそこそこ終わったので、ためしにスイッチ類を少し取り付けてみました。金色のツマミは大正解。めっちゃゴージャスに見えます。
背面も図面を貼り付けて位置を決め、穴開け加工後ジャック類を取り付けました。いつものことですが、今回も完全にオーディオ機器感がぷんぷん。
RCA端子の穴を開けるときの位置決めがうまく決まらなくて、少しセンターからずれているところもできてしまいました。ほんのわずかな1mm以下のずれでも目立ってしまいますが、背面ということでOKにしましょう。してください。お願いします。
古い記事・新しい記事
- 古い記事 [2018年10月05日]
- ← 4線独立制御のコントローラーを作る。(その2)
- 新しい記事 [2018年10月09日]
- → 4線独立制御のコントローラーを作る。(その4)
他にも「鉄道模型」カテゴリの記事はいかがですか。
- 山陰迂回貨物のヘッドマークとサイドステッカーを作ってみた。
- 文化展合同レイアウト2016(その24)・[2枚目のボード]地面の造形。
- 次期文化展、テーマは「引き込み線」。(その10)・TOMIXのエンドレール(車止標識)をLED点灯化
- 感謝祭用レイアウト(その29)この期に及んで無関係な作業を。
- 次期文化展、テーマは「引き込み線」。(その40)・架線柱とバラスト撒布
- 信号場モジュール延長部を作る(その1)・道路を作る
- TOMIXのレールで3600×900mmのレイアウトプラン
- 鉄コレ国鉄62系のサボをつけてみた。
- 4系統出力のパワーパックを、自分用に作る。(その4)
- 文化展用合同レイアウト(その14)外周の橋脚固定